
コメント

ここみ
私も最初は頭パニックだったので、自分でいろんなとこに電話して教えてもらい理解していきました😭
それよりその人数をお一人では大変ですねー💦💦
ただでさえパソコンに向かいすぎて目も頭もおかしくなりそうなのに😭💦💦
3人目の妊娠発覚と同時に退職しましたが、今は半分も覚えていません😅💦💦

♡♡
労務の業務の幅広いので内容にもよりますが、私の会社は総務/人事が労務の仕事もしています!私も労務の仕事に携わっています🙆♀️
ルーティン系が多い、毎月同じ業務が多いので慣れたら大丈夫です!
具体的にだとどんな業務が難しいでしょうか?🤔
-
ぽー
ありがとうございます🥹🙏
労務と言っていいのか🤔育児給付金、傷病手当、離職票、社保雇用の加入などですが、労務で合ってます?🤔
慣れたら大丈夫ですかね、、もう1か月もいるのに電子申請は返戻ばかりでまた一からやり直しでヘトヘトです🥲
産休から育休の流れもイマイチ分からなくって、、色んなパターンを数こなせていけば解るようになりますかね?🙏
スムーズにすすむコツとかありますか?- 12月5日
-
♡♡
総務兼労務って感じですね!🙆♀️
私も同じ様な業務に携わってます😊
数をこなすか、あとはネットでも情報出回っているのでそこで勉強したり、あとはママリは育休関係や社保関係の質問も多いのでいろんなパターンがあるので勉強になりますよー!💪
スムーズにだとそれぞれの知識を付けるのが1番ですかね..🤔- 12月5日
ぽー
お返事ありがとうございます🥹
色々電話しますよね!!もう1か月経つのに全然覚えられなくて大変で、向いてないのかなと🥲🥲
電子申請もやってましたか?
やっぱ人数多いですよね😂
ここみ
下の方へのお返事読みました🙌
まさに私がやっていたのことドンピシャです🤣🤣
あとは社保登録や給与計算、勤怠管理と助成金手続きですかねー😅
コロナの時は傷病手当も何枚書いたか……笑
年金機構とかハローワーク系ですよね😂😂
産休からの流れも1度では覚えられないですよね😓
会社からハローワークも年金機構も近くにあったので、まずは足を運んで向かっていました🙌
提出時に訂正もできますし、ついでに分からないことなどひたすら聞いて帰ります!笑
うちの近辺だけかもですが、育休や離職票手続きでハローワークに行ったらいつでもめっちゃ待ちます😅😅😅
ぽー
給与計算もやっていたんですね!!
すごい仕事量ですね😂同じ部署の方は複数名いた感じですか?
確かにコロナの傷病手当はすごそうですね💦連続で何度も申請すれば嫌でも覚えそう😂😂
年金機構とハローワークにひたすら電話してます😞電話口では割と丁寧に教えてくれるのでありがたいですけど一度に覚えられなくて🥶🥶
うちの会社はハローワークも年金事務所も往復1時間くらいかかるので頻繁には行けないんです🥲
だから電子申請してます🥶
余裕が出来たら給与計算も頼まれそうでビクビクしながら仕事してます🥶🥶笑
ここみ
私1人ですが、社員の人数が30名ほどなので余裕があり足を運ぶことができていました🙌
往復に時間がかかり、お一人でその人数分こなしていたらまず向かうことは難しいですよねー😭💦💦
頭整理する日がほしいですよねー🫠🫠
仕事に終われると締め切りまでになんとかしないと!で終わっちゃいますよね🤣💦