※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

養育費の支払いについて相談です。夫が無職で元嫁に支払っていた養育費を私が払う必要があるのか疑問です。自身も精神的に辛く、差し押さえの可能性についても心配です。

養育費について教えて下さい。

夫は元嫁との間の子供に養育費10万渡していましたが仕事を辞めました。

今は私が子供との時間がないくらい働いて夫には送迎から料理掃除をやってもらっています。
私が夜も仕事でいないのでお風呂や寝かしつけもしていて主夫になっている状態です。
仕事の話をしますがなかなか決まらず‥。もともと月50ほど貰っていたのでそのくらいがいいみたいですが資格職ではないのである訳もなく。まだ働いていません。
辞めた後は失業手当のお金で養育費を払っていましたがもう失業手当も入らなくなります。

子供との時間がほぼないことで私も精神的にきていて仕事中に涙が止まらなくなります。他の事で離婚も視野にいれています。


元嫁に対して私が養育費払わないといけないんですか?
夫が無職だから払わなくていいとは思っていませんがなんで私が払わないといけないの?と言う気持ちが大きいです。

差し押さえになった場合、夫の口座にはお金は入っておらず収入もありませんが私の方から差し押さえられたりしますか?

コメント

ママリ

養育費の支払い義務があるのはご主人「個人」でママリさん「世帯」ではないので、
ママリさんが働いたお金から払う必要はありませんよ。

ご主人が無職ならすぐに減額交渉をすべきかと💦

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます😊

    そうなのですね!
    私も元シングルなので養育費を渡したい気持ちと子供との時間けずってなんで私が?と言う気持ちで‥。どうしたらいいのか。

    実は民事裁判で決まった額と養育費で10万なので減額してもそこまで変わらないんです。

    • 12月5日
いちごちゃん

減額の交渉は出来ると思います。
ご主人が働く選択肢はないんですか?

  • ママリ

    ママリ


    実は民事裁判で決まった分と養育費で10万なので減額してもあまり変わらずです。

    仕事のことを聞いてもはぐらかされて私も正直きついです‥。

    • 12月5日
  • いちごちゃん

    いちごちゃん

    元嫁からブロックされているとのことですが、一度入金止めてみて連絡くるの待ってみたらどうですか?
    私なら、離婚視野にいれるかもしれないです。

    • 12月6日
はじめてのママり

とりあえず旦那さんが前妻に連絡できたりするなら仕事辞めたことと見つかるまで渡せないこと話するしかないと思います💦💦

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます😊

    民事裁判で揉めてからブロックされているようで。連絡はつかないかも。聞いてみます!
    連絡はさせた方がいいですよね。

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

とりあえず旦那さんにもう収入払えないなら払えないって連絡取るしかないかなーと思います。
それか旦那さんがお小遣いもらってるならその中からやりくりして払えるだけとかですかね。
ママリさんの収入から払う必要はないと思います。
無関係ですし!

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます😊

    連絡させた方がいいですよね。
    実は民事裁判で揉めてそこから連絡はとっておらず多分ブロックされてます。
    民事裁判で決まった額と養育費で10万です。お小遣いは2万なのでなしにしてもいいですかね。

    • 12月5日
ママリ

ママリさんは、旦那さんの前のお子さんの養育費を払う義務はありませんよ😊そこは安心してください。

ご主人が、例えばリストラになったり、病気になられて働くのが難しくなったり、故意ではない何かが起こってしまった場合、養育費は減額できます。

養育費減額調停は費用も高くないので、お近くの家庭裁判所に相談してみてください。
私も今後する予定です。
ハードル高く聞こえますが、そんなことないので、お互い頑張りましょう✨

  • ママリ

    ママリ


    回答ありがとうございます😊

    払う義務はないのですね!

    減額ですね‥。
    実は民事裁判してそれの分と養育費で10万なので養育費減額してもそこまで変わらずなのです。

    お優しい言葉ありがとうございます✨

    • 12月5日
  • ママリ

    ママリ

    はい、自分たちの子は、奥さまも扶養義務がありますが、
    旦那さんの前のお子さんの扶養義務あるのは、旦那さんと前の奥さんです😊

    民事裁判の知識はなくて、そうなんですね😣💦
    ご家庭の収入やお子さんの数、理由でまた様々だと思いますが、私の知り合いは1人一万円程減額できたそうです。
    参考になるかは微妙ですが、お互いに頑張りましょう💪

    • 12月5日