※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
お仕事

4月の入園で育休を取るか、有給を使うか悩んでいます。有給は給料が高くなり、休暇も増えますが、足りなくなる可能性も。皆さんはどうしますか?

4月入園のならし保育期間を育休にするか有給にするか

4月に保育園入園が決まった場合、2週間は育休使えるため、ならし保育期間は育休にして3周目から職場復帰ができます。(5月産まれで育休が取れる期間のため)
しかし、同じ年の10月で消えてしまう有給が16日あるとしたら、有給使いますか?(現時点で34日あります)
それとも復帰後の為に残しておきますか?
ちなみに10月に20日付くのでトータル38日になる予定です。

有給にするメリットは
・有給にして給料をもらったほうが手当よりも高い
・ボーナスも少し高くなる
・夏季休暇の日数が増える

デメリットは
・子どもの病気などで思っているよりも休まなくてはいけなくなったときに足りなくなるかも?

みなさんならどうしますか?

コメント

はじめてのママリ

保育士をしてます!
お子さんにもよりますが、下の子が男の子ってことも考えると、有給は出来るだけ残しとくに越したことない気がします🥹
小さいうちは男の子の方が病気にかかりやすいし体調も崩しやすいです💦

  • はる

    はる

    やっぱり男の子は病気しやすいですよね😂上の子のときが1年で15日も休まなかったので迷っていましたが、残しておくことにします👌🏻
    ありがとうございます!

    • 12月5日
ママリ

お子さんの体調不良の時に他に頼れる人いますか?
いなければ約半年間で16日ならすぐ有給なくなるかな〜と思いました😂
もちろんその子によりますが😂
うちは復帰早々風邪が悪化して入院になったり、毎月1~2回発熱して休んでいたので‪‪💦‬
なので私なら有給残します!

  • はる

    はる

    どうしても休めないときは頼れるのですが、入院の可能性もありますよね🥲有給を残しておくことにします。ありがとうございます!

    • 12月5日