※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

子どもが感染症にかかった時の夫の対応について相談中。夫が感染しやすく、子どもとの接触を避けるために自室やホテルに泊まることが多い。周囲の反応に戸惑いつつ、この方法がベストか悩んでいる。同様の経験を持つご家庭はいるだろうか。

【子どもが感染症に罹った時の対応について】

子ども2人保育園に通っており、やはり毎月何かしらの感染症をもらってきては2人でうつしあいしてます😅
私は免疫力が高いのかなんなのか、子どもから一切うつりません😂
反対に、夫は朝の見送りの時ぐらいしか子どもたちと関わる時間はないのにも関わらず、かなりの確率でうつります😭

夫にうつると、しんどい感出されるのがめんどくさいのと私の看病期間が長引くのでできれば避けたいのと(笑)
夫は月の半分ぐらいは出張に出るので感染症に罹ると予定を組み直すのが大変ということもあり…

最近は、子どもが何らかの感染症に罹ったとわかったら、夫はできるだけ子どもとの接触を減らすため、自室にこもるかホテルに泊まってもらってます。(1.2泊ぐらい)


それを友達に話すと、「えー!ずるくない?」と言われたり、「家族なのに…」などと否定的な意見が多く…

たしかに、私が万が一うつった場合や子どもの症状が悪化したらどうするのか?感染症にうつるたび、これから先何年もこの方法続けていくのか?と考えたりもします。
ただ、今はこの方法が我が家には1番かなーと思っているのですが…
やっぱりおかしいでしょうか…??💦
同じようなご家庭…ないでしょうか?🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも同じく旦那だけ寝込みます💦

自営業なので寝込まれると
収入無くなるので
看病しつつ這ってでも仕事行きます💦

でもそれが子供がいるって生活だし、
しょうがないよねって思って
一緒にくらってたえています

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね…💦うちの夫はそういう意味では、まだ独身気分なのかもしれません😭
    ご夫婦で協力されているようで、羨ましいです🥲
    コメントありがとうございました😊

    • 12月6日