
甥っ子が娘を叩くのが悩み。娘が痛がるのに周囲が注意せず、イライラ。甥っ子にも注意してほしい。
ずっともやもやしていて苦しいので気持ちを吐き出させてください。
甥っ子(1歳)が娘(3歳)を叩くのが悩みです。
甥っ子が小さいからと娘にばかり我慢させることはしたくないのでやんわり叩く前に手を掴んで叩かないでねー痛いからやめてねーと伝えています。
ずっと見ていることもなかなか難しく見ていないときに手やおもちゃで叩かれたりします。
力が結構強いので痛いです。おもちゃも硬いものなので痛いです。
娘が痛がったり嫌がっている姿を見て反応があるのが楽しいのかニコニコしながら何度もやります。
娘が痛い思いや嫌な思いをしているのにやめてと押したら姉も母も娘を怒ります。甥っ子には注意しません。
私がいるときは押したらだめだよと娘に教えて嫌だったね痛かったねと共感をして甥っ子にも叩いたらだめだよと注意します。
わからないからと注意しない姉や母にイライラしてしまいます。
叱ったりはしなくてもいいのですが注意はしてほしいなと思います。
娘のことが好きだからちょっかいかけるんだよって母が娘に言いましたがそれは娘には関係のないことです。
痛い思いしてるのに我慢させる理由にはなりません。
嫌な思いをしている娘の気持ちも考えてほしいと思ってしまいます。
痛い思いばかりするので甥っ子が近づくと嫌がるようになりました。
- 🎀🐑🎀(妊娠21週目, 4歳7ヶ月)
コメント

coca愛用
私も同じように注意?痛いから叩かないよ〜とかは言って欲しいなと思うと思います🥲
娘ちゃんやり返したり大声で怒鳴ったりせず我慢してあげててエラいですね🥲
わざとじゃなく叩いちゃったとかならまだ仕方ないですが、反応をおもしろがってやってるなら、お母様やお姉様、なおのことしっかり教えてあげた方がいいのでは💦と思ってしまいました🙃

はじめてのママリ🔰
えー!お姉さんの子ですか?
それは親が悪いです。
一歳の子が理解できないのは当たり前なので親が未然に防ぐべきです😥
あとはわからなくても何度でも叩いてはダメと教えるべきですよね💦
娘さんもまだまだ小さいのに可哀想です😭
-
🎀🐑🎀
ありがとうございます。
姉の子です。
せめてわからなくても伝えてほしいんです。
姪っ子(2歳だけど娘と半年違いくらい)もいるのですがみんな娘より年下なのでいつも娘ばかりが注意を受けます。
娘が遊んでいるもので遊びたくて無理やり取ろうとしたり押したりしていたので今娘が使っているから順番こしよ?と言うと大泣きしたり姉や母に泣きつきます。
仕方なく娘に別のもので遊ばせようとしましたがやっぱり泣いてしまいました。
そういうことがよくあるので辛いです。- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
ママリさんが言ってらっしゃるところをみると手が出る子なのにお姉さんは横で一緒に遊んでないんですね😥
隣にいれば手が出る瞬間に止めればいいだけなので、失礼ながらお姉さんに問題があるように思います💦
娘さんまだ3歳でしたら遊びたいものが我慢できなくて当たり前です😭
この先も年上というだけで理不尽に怒られるなら遊ばせたくなくなりますね😥- 12月4日
-
🎀🐑🎀
そばで一緒に遊ぶというより見守っているというか母と話していたりスマホいじりながらという感じです。
大人と話したりスマホいじる時間がほしいのもよくわかるのですがいつも手が出てるなとわかるのに離れているので私がそばについていることが多いです。
最近では甥っ子の名前を言いながらやめてってうなされながら寝言言っているのが悲しくなります。- 12月4日

けー
それは嫌ですね💦💦
3歳ならだんだん相手選び始めるので、お姉さん(が親?)には注意してもらうしかないと思います。
しないならもう会わない、で良いかな。
1歳だとは言え、我が子可愛さになんでも許していると良いこと悪い事の分別つかないままそれなりの年齢になり集団生活で困ると思います。
甥っ子くんも、赤ちゃん(?)だからわかってないから〜とかかまってほしくて〜とかじゃなく、別のアプローチでないといけないって教えないと。
元々持ってる性質もあると思うので早く矯正しないといけないかなと感じますね💦
うち、甥っ子が息子より6歳年上で幼い頃こそ遊びましたが
面倒見の良い反面威張るので「もう遊びたくない」と3歳の頃には言ってましたよ💦
今ほとんど会ってないです😅
-
🎀🐑🎀
ありがとうございます。
姉が親です。
娘が嫌がってちょっと押したりすると姉がムスッとします。
先に嫌なことたくさんされたのは娘なのに娘に注意しないといけないのももやもやしてしまいます。
たしかに自分より小さい子を押すとこはいけないのですがそれまでずっと我慢していたのにと言う気持ちになってしまいます。
姪っ子(2歳だけど娘と半年違いくらい)も娘が遊んでるもので遊びたくて取ったり娘を押したりしてきます。
先に押すのは姪っ子ですが一応二人とも押したりしないよと二人に注意します。
姉の子たちに注意すると私が過保護かのように言われます。- 12月4日

ジジ
一歳なら仕方がないので甥っ子くんに対してどうこう思いませんが、お姉さんとお母さんは注意すべきですよね😭
娘さんとママリさんで、もし叩かれたらどうしたらいいか、叩かれないためにはどうしたらいいか等を一緒に考えて実践されるのがいいかなと思います。
保育園や幼稚園でもお友だちに叩かれた時「やめて」と相手を押して、その押した所だけを先生が見ていたら?娘さんが叱られる可能性はゼロにならないと思います。
やられそうになったら逃げる、大きな声でやめてと伝える、先生の近くにいるようにする等、考えて行動する練習を今からされるといいと思います。
今は娘さんにはママリさんの目の届く範囲にいてもらう他ないでしょうね。一歳児がおもちゃを投げる叩くは成長過程だと思いますし、お母さんとお姉さんの対応が今後変わるとも思えないので、環境整備しか方法はないと思います。
娘さんは行けて甥っ子くんは来られない場所で遊ばせたり、叩かれても怪我しにくい服装にしたり、娘さんの瞬発力を鍛えたり?
自分の身の安全は自分で守る=一歳児を押してもOKということではないと思うので、押したらどうなる?も一緒に考えていけたらいいのかなと思います。
相手を変えるのは無理なので、こちらがレベルアップして楽しく過ごせる方法を模索できればいいですね。
-
🎀🐑🎀
ありがとうございます。
いろいろ考えないといけないことがたくさんです。
幼稚園でのことなどもなるほど!と思いました。
甥っ子に対しては1歳なので仕方ないとは思います。
仕方ないと思うのはこちら側で姉ではないのでは?ともやもやしてしまうんです。
叩くところはいつも頭です。
そして姪っ子もいるのですがそちらには行かずに娘だけを狙っくるのです。
逃げても逃げても追いかけてきて頭を叩いてくるんです。
押したらだめだよと嫌なときは口で嫌っていうんだよと教えているので痛い!やめて!来ないで!と娘が甥っ子に伝えたりはしています。
思いっきり押すことはありませんがちょっと押したりもまだしてしまうのでそこはもっと娘に伝えていこうと思います。- 12月4日

はるまき
会わせないのはムリだと思うので、一緒に遊ばせないようにするのはムリなのでしょうか?
娘さんは『また嫌なところに連れて行かれる…』と、今は言葉にできなくて辛いんじゃないかなと勝手に想像してしまいました( ; ; )
甥っ子、おばあちゃん、おばさん…さらにはママも私の敵に感じるようになってしまうかもしれませんよ。娘さんをしっかり守ってあげて欲しいなと思いました。
-
🎀🐑🎀
娘は実家が好きなのでいつも行きたがります。
兄がよく遊んでくれるので実家に行くことは大好きなんです。
私も姉が来るときは実家に行かないようにしようかなと考えたりもしましたが行きたい場所を奪うのもどうなのかなというのも悩みです。- 12月4日
-
はるまき
それは悩みますね💦
お兄さんには甥っ子さんの行動には気づいているのでしょうか?まずはそこを味方にできたらいいですよね。- 12月4日
-
🎀🐑🎀
兄も気をつけてくれています。
なので兄がいてくれると少し安心します。- 12月4日

はじめてのママリ🔰
なぜお姉さんに直接言わないのでしょう?
娘さん守れるのはママだけですよ🥲🥲
-
🎀🐑🎀
言っても真剣に受け止めてくれないのです。
娘を守れるのは私です。
なので近くにいて直接守ってます。- 12月5日
coca愛用
娘ちゃんもお姉ちゃんだと言ってもまだまだ3歳ですし、
ずっとずっと我慢してそれでもあまりに叩かれたら、押したりしちゃう年代ですよねー😢
叩かないでって言って分からないと思うならなおのこと、甥っ子くんがが娘ちゃんを叩きそうになったら、
お姉さん(甥っ子くんのお母さん)が痛い痛いしちゃうから叩かないよ〜💦って止めてあげるのが1番かなぁと思いますが、お姉さんのお考えを帰るのは難しいですかね😓
🎀🐑🎀
ありがとうございます。
本当に注意はしてほしいなと思います。
娘も痛い!やめて!と言ってはいるのですが甥っ子的にはそれが楽しいのだと思います。
叩かれて泣いたりもよくあります。
それを見て私も辛くて泣きたくなります。
coca愛用
えー😰叩かれて泣いてても止めないなんて、、
それは見ていて心が痛みますね💦お姉さんは娘さんが泣いてても止めないんですか💦
そう言いつつ、家の3歳男は
同じようなところがあり、やめてと言われれば言われるほどおもしろがってやるという傾向があります😖
本当にそれはそれでとても困りもので、余程のことでない限りある程度まで見守るという場面はあるものの、
それでもお友達に手を出したりするようなことがあれば、それはもうめっっちゃ言います‼️🥲
嫌なことがあっても絶対叩いたり押したりはしないで!お口で言うよ😖て言って、
万一喧嘩っぽくなって突発的に手が出た場合はお相手にも平謝りしますよ💦
お姉さんの考えが変わると良いですね😣
🎀🐑🎀
一応泣いたりすると甥っ子にだめだよと言ったり叩くことを軽く阻止したりはします。
でもすぐに叩いてくるので困ってしまいます。
注意してくれればまだまだ小さいからと気持ち的には許せるのですがそれがなかなかないのでもやもやが溜まってしまいます。
普段から見ていてもあまり注意したり教えたりがないような気がします。
coca愛用
お姉さんももしかしたら見えない場面では教えたりしているかもしれないし、本当の本当のところ、見てない部分は分からないですね。。
言えば言うほど調子に乗って悪いことをしようとする子の大変さや悩みも分からなくないし、裏でどうしてるのか、よその子にどうしてるのかとか、いろいろ見えない部分もあるとは思います。
お姉さんが変わらないようなら、ママリさんが甥っ子くんにはい、叩かないよ✋って一旦静止して、
「お姉ちゃん(娘ちゃん)もガマンしてるけど本当はとっても痛いんだよ。○○くんが叩かれたら痛いでしょ?自分が嫌なことはしないよ」って言い諭して良いと思いますよ👌(それがイライラするって話ではありますが、お姉さんが変わらないならそうするかな。それかもう距離取るか。でもそれは最終手段でいつでも会わないようにはできますし🍀*゜)
ママリさんにとっても可愛い甥っ子くんだし身内ですし、このまま人の気持ちがわからない子になったら困ると思って、大声を出したりはせず、冷静に言ってあげて、
教えてあげて良いと思います🙆♀️
やった方の親が介入しないならやられた方の親が介入して全然良いと思います🥺
🎀🐑🎀
そうですよね。
見ている範囲は少ないので知らないところではきちんと教えたり注意したりしているかもしれませんね。
少しでも反応するとやりたくなる年でもありますしね。
私がいるときはできるだけそばにいて阻止や注意、気持ちを教えたりしたいと思います。
年齢が上がれば自然とやらなくなるというのもわかってはいるんですけどね。
なかなか今が辛いです。