※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子が下の子が産まれてから瞬きチックになり、自分を責める気持ちと上の子への接し方に悩んでいます。上の子には優しく接する一方、怒鳴ってしまうこともあり、チックの症状が出ます。娘もチックになり、どう関わっていけばいいか迷っています。

上の子が、下の子が産まれてから瞬きチックになりました。

最近は目を横に向けたり、下に向けたりするチックもしています。

その瞬間を見るたびに自分が責められてるような気がし、娘を見るのが嫌になります。

それでも、上の子との時間を作ったり、やりたい事をやらせたりしてます。
けど、なかなかメリハリが付けられず、終わる時間を決めたり、約束ごとをしますが守れない時があります。

優しく諭してもダメな時は怒鳴ってしまい、そう言う時にも症状が出ます。

元々自分に注目して欲しい、甘えん坊な性格でした。

それに妹が産まれ、赤ちゃん返りに、チックに症状が出てしまってます。

触れないのが1番だと保育園の先生にも言われましたが、私の気持ちに余裕がなくなると、「その目の動き辞めてくれる?」と言ってしまいます。

旦那は理解し、上の子には優しくしてくれます。
もちろんメリハリがつけられない時は怒ります。

上の子嫌い症候群で、娘がチック。

もう最悪すぎて、娘とどう関わっていけばいいかわからなくなります。

来年小学生で、ますます親元を離れるようになります。
このままでは今のこの環境に後悔してしまいそうです。

上の子嫌い症候群はどのくらいで落ち着きましたか?

また、お子さんがチックになった方、どのように接していましたが?
症状がなくなりましたか?

コメント

𖦹‎' ‐ '𖦹‎‎

私も上の子可愛くない症候群というものになり落ち着いたのは1年後とかですかね。

咳チック?もありましたが
それは数ヶ月で治まりました。