![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが昼間ほぼ寝ない、突然泣き出す問題について相談です。触ると嫌がる反応はないが、泣き声が大きくて心配。抱っこすると落ち着くが、抱っこしすぎは問題か不安。癇癪持ちや障害を心配しています。
生後1ヶ月の女の子です。
夜は比較的寝てくれるのですが、昼間はほぼ寝ません。
うとうとしていても急に火がついたように泣き始めます。
おしゃぶりが嫌いなのでおしゃぶり代わりにお乳を吸わせてみたりするのですが、吸ったまま寝落ちしてもすぐに火がついたように泣き始めます。
お腹もオムツも室温も大丈夫なはずです。
赤ちゃんはどこか痛い時泣く以外に触ると嫌がったり何か反応はありますか?
あまりにも大きな声で声が枯れそうに大きな声で泣いたり呼吸もだんだん苦しそうになっていくので不安です。
抱っこしてものけぞってしまいます。
そうなると手がつけれないので、薄手の毛布で海苔巻きみたいにくるくるにして抱っこするとだんだん落ち着いてくるのですが、動きを封じてしまうのは良くないのでしょうか?😢
癇癪持ちだったり、何か障害があるのかな?と不安になる時があります。
- ママリ(1歳3ヶ月)
コメント
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
ただ理由なく泣くこともあります!
娘もそうでした、ただ障害などはありません。
恐らく性格です😂
おひな巻きにして落ち着くんだと思います✨大丈夫ですよ🙆🏻♀️
![はるこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるこ
全く同じです😂
夜寝てくれるのは助かりますが、日中寝ないのは何も出来ないしホントに辛いですよね…
タオルでお雛巻きにしたりしてますが、それでも30分くらいで起きてしまいます😅
うとうとしてたと思ったらギャン泣きしますが、
赤ちゃんの中には眠りに入る瞬間が怖いと感じる子もいるらしく、うちの子もそれかなーと思ってます💦
いいから寝ろ!と思いつつ、抱っこする毎日です。
解決方法はわからず申し訳ないです😭
-
ママリ
回答ありがとうございます!
同じ生後1ヶ月で親近感湧きます😢
うちの子だけじゃなくて良かったです…
ほんとに家事が進まなくて、自分のご飯でさえ食べる暇がないくらいです…
1人で寝られるようになるまで時間かかりそうですけどお互い頑張りましょう😭- 12月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ウチの場合ですが、ゲップ沢山するので、唸ったり苦しくて泣くのはあります!
よく、ゲップの体制になってゲップさせると落ち着くのですが、また唸るとさらにゲップ出ます💦
-
退会ユーザー
ゲップさせても、まだまだ出ます😣
空気が上がってきて出ないとかもあるので、泣いたらまずゲップさせてみるのをしてます‼︎- 12月4日
-
ママリ
回答ありがとうございます!
ゲップをさせようとすると泣かれるのでもしかしたら飲み過ぎで苦しいのもあったりするんですかね?😭
ゲップで出ない分オナラはたくさんします…😂- 12月4日
-
退会ユーザー
飲み過ぎて吐いたりもあると思います。
ゲップ出なくて(またはまだ空気溜まってて)苦しくて 吐いたりはあります😢
なので、うちはゲップさせようとして泣くのもゲップがうまく出ない状態で、しばらくしてゲップが出れば大丈夫になります!- 12月4日
-
ママリ
様子を見ながら体勢を変えてみたり、トントンしてゲップが出るように促してみます!
- 12月4日
![ママリ🦭](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🦭
もうすぐ2ヶ月の男の子です!
うちも夜は寝るけどお昼寝は全くしないタイプでした...
首も結構強くなってきたので、
最近私の上で下向きにして顔だけ横向かせるラッコ抱き?コアラ抱き?をしてます
そしたら人が変わったようによく寝るようになりました...
(あ、でも私は抱っこしてるから動けません...)
ラッコさんの状態でしっかりお昼寝の時間を作ったら
床に落ちても機嫌がいい時間が
とても増えました!!!
ちなみに今日は抱っこの時間が少なくて今の今まで抱っこしても泣いてました🥺
これが寝ぐずりなのか...ってなってます...
あとソファの上で抱っこしながら上下に揺れるとギャン泣きは落ち着きます!
個人差はもちろんあると思うのですが少しでも参考になれば😭
-
ママリ🦭
床に落ちちゃだめ...床に置いたらの誤字です🤦♀️
- 12月4日
-
ママリ
回答ありがとうございます!
ラッコ抱き、まだ怖くてやったことなかったです😂
横向き寝が好きなのでもしかしたらラッコ抱きも好きかもしれないです!
縦揺れも揺さぶり症候群?が怖くて躊躇してたんですけど、やってみます!
泣きすぎて苦しくならないように明日から少しずつでもご機嫌な時間が増えてくれると嬉しいです😢- 12月4日
-
ママリ🦭
わたしも怖かったからやってなかったのですが、旦那がラッコ抱きして子が落ち着いてるの見て恐る恐る真似しました🥲
勿論縦揺れも控えめな揺れからやってみてくださいね🥹💪
ちぃさんも泣いてる姿見るの苦しいですもんね🥲
母も子も心が穏やかになりますように🥲🫶- 12月4日
-
ママリ
案外赤ちゃんって丈夫なんですよね😂
私が不安だって思って接するときっと子供にもそれが伝わって悪循環になると思うので余裕を持って接することができるよう頑張ります😢- 12月4日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちの子も同じでした!旦那がいろいろと調べてくれて、最終的には寝ることが怖いって思ってるんだろう、という結論になりました😂換気扇の下でスクワットしながら、大丈夫だよ〜ってひたすら話しかけるのが一番効果がありました☺️
1ヶ月と3週間くらいから、寝ることがだんだん上手になってきて、今では寝る前の授乳が終わってベッドにおいたら、自分で寝始めます😪
-
ママリ
寝ることが怖いなんてあるんですね😂
旦那といつも赤ちゃんって難しい…と嘆いていました😢
換気扇の音効果あるんですね!!
ドライヤーのことで落ち着くことがあったのですが毎回ではないので換気扇試してみます!!
もうすでに1人寝できるなんてお利口さんですね🥰
気長に最長を見守っていきます!!- 12月4日
-
はじめてのママリ🔰
お腹の中にいた赤ちゃんにとっては、体に感じる重力さえも初めてのことというのを聞いて、確かに…!となりました☺️慣れない環境の中で寝るのは怖いだろうなと☺️だからお腹にいた時の窮屈な姿勢が安心するんでしょうね☺️
うちも生後1ヶ月の頃は一日中抱っこで、これいつまで続くんだろうと思ってました😂抱っこしてなくてもご機嫌で過ごしてくれて自分で寝てくれるようになると、楽にはなりましたが、なんだか寂しい気持ちもあります😢大変でしょうが、今だけと思って無理せず赤ちゃんとの時間を大切に過ごしてくださいね☺️- 12月5日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
抱っこしても泣く時は、普通の速さで家の中歩いたらいいですよ😌
哺乳類の習性で大人しくなるみたいです。
1ヶ月のころは
昼間は全く1人では寝れず
抱っこ紐にいれたり、ラッコ抱きのままソファで寝てましたよ🥰
まだこの世に産まれて30日もたってない時期なので何もかもが不安で怖いんだとおもいます🤣
少しずつ音に慣れさせて
掃除とか洗濯機とか話し声テレビetc...
モロー反射では泣かなくなりましたよ!ウチはうるさすぎましたがね😂
夜寝てくれるだけでもいい子ちゃんです❤️❤️
ママリ
回答ありがとうございます!
性格なんですね😂
少しの物音でビクッとするので神経質なんですかね?😢
差し支えなければ教えていただきたいのですが、お子様は今どんな性格に育ってくれていますか?
悪気はないんでしょうが、母から私の兄はおしゃぶり好きだったからそんなに泣いてるのみたことないし、私はよく寝る子だったからこんなに泣くんだね!と言われて不安になってました😢
(最終的には毎回赤ちゃんは泣くのが仕事だから大丈夫と言ってくれるのですが…)
のん
それも性格ですし、新生児あるあるです!モロー反射ですかね😊
娘はめちゃくちゃお転婆、落ち着きない、活発、切り替え遅いタイプ、ただ誰にでも懐いてニコニコしてる子です🥰
全ては性格だと私は思います🤗
下の子産んでそう思いました。
下の子は穏やか、泣かない、飲んだら即寝です。手かかりません。
本当に十人十色ですよ🌈✨
ママリ
元気なお姉ちゃんですね☺️
誰にでもニコニコできるなんてとってもいい子🧡
下の子もお利口ですね🥰
赤ちゃんだから寝てばかりというわけではないですもんね😭
大きくなれば自然と手がかからなくなってきたり、こんなにたくさん抱っこしてあげられるのも今のうちだけ!と思って今を楽しもうと思います😂