※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園選びに悩んでいます。A園とB園は私立でしつけが厳しく、C園は公立ですがPTAが大変そうです。音楽やひらがなに対する希望もあり、どの園も完璧ではありません。アドバイスをいただけますか。

幼稚園選びで迷っています。
子供の性格を抜きにしてどれに魅力を感じますか。

A園(私立)

・バス通園
・週1午前保育
・週4仕出し弁当の給食
・音感教育至上主義(音楽に関しては厳しそう)
・音楽系なのでしっかりした女の子が多い(うちは男)
・ひらがなの勉強なし
・全体400人ほど
・ついていけなければ補助金申請して加配つけれる
・現在プレに行ってるのでプレの先生は優しくて本人は楽しく通っている

B園(私立)

・バス通園
・週5午後保育
・週3仕出し弁当給食 週2 弁当持参
・ひらがな等の小学校準備的な勉強がある
・特化してるものはないけど鼓笛隊とか太鼓とかある
・全体300人ほど
・加配なし

C園(公立)

・公立幼稚園
・自転車で10分
・園内調理の給食
・仕事してるので2号で入れる(毎年2号は定員割れ)ので預け時間や夏休み等も負担なしで利用できる
・公立なので役が大変そうなイメージ



AもBも私立ですが完全にのびのび系の感じではありません。
どちらもしつけや練習に厳しいという口コミありです。

どちらも一長一短で完璧な希望通りの園ではないです。

個人的には音楽をさせたいという希望も特になく、我が子も発達ゆっくりなのでまだ歌が好きとか音楽が好きとかなくどうなるかわかりません。
A園もB園も発表会前は1日の大半を練習して過ごすそうです。

ひらがなはしてほしいなあと思ってたり、
弁当作るのめんどくさいなあと思ったり、
午前保育もめんどくさいなあと思ったり、
自分がコミュ力低いので公立でPTAとか役がめんどくさいなあと思ったり、


満足いく幼稚園はありません。

公立幼稚園で自由なのも小学校にあがったときについていけるか不安だったり、PTAが大変なイメージがあったりで
一応候補にはいれてますが、悩んでいます。


なにかアドバイスいただければと思います。

コメント

はじめてのママリ🔰

私だったらCですかねえ。
色々厳しいところは結局行き渋りとか出て大変なイメージがあります。
本人が楽しく通えるところが1番かなあ、と☺️

はじめてのママリ🔰

発達ゆっくりの程度によるのかなって思います。
私立園だと進級できないとか普通にありえますし、音楽重視しすぎているなら和を乱すという理由で発表は出られなかったり‥🥲

公立なら進級できないことはないし、子どもにとっての環境が変わらないことが一番安心では?と思いました。

こんなこと書いてますけど、転勤族で3園行かせてます。

はじめてのママリ🔰

転勤族で長男は3園経験してます🥲

私はとにかく絶対お弁当は嫌だったのでこの中ならCかな〜って感じですが雨の中の自転車送り迎えも辛いので
お弁当を優先するかバス通園を優先するかで決めます😌
バスも家から待ち合わせ場所が遠かったりするならCの優先度が上がる感じです💡

もちろん地域や幼稚園の特性、その子の性格によっても変わると思いますが年中の時の園はひらがななど勉強しない所でしたが息子は読み書き家でベネッセをやって出来ていたし周りの子もくもんや自然と出来てる子が多かったです🙌🏻
小学校に入ってからも1文字ずつしっかり教えてくれるので特にそこは気にしなくてもいいのかなと思います☺️
公立私立で特にじっと出来ないとか
騒がしいとかも印象はなく
むしろのびのび育ったこの方が体動かすのが得意だったりでどちらにも良さがあると思います😌🤍