
三歳の娘が意地悪な言動をすることに悩んでいます。娘が意地悪なのか、年齢によるものなのか不安です。どのような声かけや行動が適切でしょうか。
三歳の娘がいます。
最近、お友達に意地悪なことを言ったり、したりするのが気になってます。
〇〇ちゃんには貸してあげないよー
これはわたしのだからダメ!
など、嫌な言葉を言ったり、たまに手が出ることもあります。
その都度、お友達がいなくなるよ!?自分も言われたら嫌だよね!?と注意するのですが…
三歳って、こんなふうな意地悪をするものなのでしょうか…
それとも、ほんとに娘が意地悪なのか…
どんな声かけや行動をしたらいいと思いますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳にはお友達がいなくなるよということは実感がなく本当の意味で理解はできませんので効果がほぼ0です。
声掛けではないですが「ふわふわとちくちく」という本がありおすすめです。
あとは上手に貸してあげれたときや仲良く遊べた時に「それそれ!今みんな楽しく遊べたよね❤️」とか「どんな風に言ったら〇〇ちゃんの思っている風にできるかな?(動かせるかな?」とか「今みたいに言ったらうまくできたね!(動かせたね!)」みたいにどれをしたら良いのかを大袈裟にハイテンションで伝えると学習していくかもしれないですね。
はじめてのママリ🔰
なるほど!しかるのではなく、褒める方ですね!しかる方ばかりしていたかも…それではテンション下がるし、怒られたことばかりが頭に残るかも……
すぐに試してみます!!!ありがとうございます!!!🩷🩷🩷