※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てん
ココロ・悩み

5ヶ月の赤ちゃんにイライラし、ストレスを感じています。赤ちゃんとの時間が大変で、自分を責めています。赤ちゃんとの関わり方に不安があります。

5ヶ月ベビーに対してイライラしてしまう。
産後うつ?育児ノイローゼのような症状で昨日今日実家に帰ってきました。
笑顔で接する事もできない。できる時もあるけど1日の中で数分程度。
24h一緒というだけでかなりストレス。

0歳の赤子なんて可愛い可愛いされまくる時期だろうに一緒にいるのが精一杯。

うるさいと言ってもわからないんだから自分が感情コントールしないとと思いますが、できなくなりそうな時は無視してしまいます。涙が出てきます。

実家里帰りした時はまだ赤ちゃんがお客様感覚というか、神聖すぎて父とかに抱っこされるのもガルってました。
ですが、だんだん赤ちゃんが自分の中で身内感覚になってきた感覚もあるかもです。

今は授乳とおむつ替え、風呂入れるぐらいしかできなくてニコニコ遊んであげられる余裕のある時間は1日数分程度。おむつ替えと授乳とぎり洗濯するぐらいで料理はやれず。食欲もないです。
とりあえず実家来てゆっくりしてますが、もっとずっと実家で過ごしてたいと思ってしまう。

こんな母親で大丈夫でしょうか?

0歳の赤ちゃんに対してどう接してますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

てんさんも母親になってまだ数ヶ月、イライラしたりストレスが溜まったりする事だってありますよね🥲

授乳、おむつ替え、お風呂、洗濯してるだけで充分凄いですよ😌
昼間はワンオペだったので私もしんどい時期は赤ちゃんのお世話のみで家事は帰ってきた旦那や親に任せっきりにしたりしてました!
早く帰ってきたら部屋にこもってお昼寝したりもしてました!

気持ちが落ち着いて余裕が出来るまで実家にお世話になってもいいと思いますよ🙆🏼‍♀️

  • てん

    てん

    そうですよね。

    そう言ってもらえると嬉しいです。他は何もできず食欲も湧かずで料理もできずです。赤ちゃんの横になってケータイ弄ってます。
    主人が在宅ワークなのでそれもストレスで(同じ空間で仕事)、別室に移動してもらいました。
    主人の目を気にしてるとこもあるのかも。
    実家や、自宅、散歩、友達と会うなどあっちこっち行って気を紛らわしてます。
    週の半分くらいは実家にお世話になろうかと思います。

    • 12月4日