
何回も朝ご飯食べたらデザート食べていいよとか話してるのに、ひたすら…
何回も朝ご飯食べたらデザート食べていいよとか話してるのに、ひたすらイジイジ悔しくて泣いてる3歳半の息子
いままですぐそばでお話聞いたり、抱っこしてたのですが、そろそろ自分で切り替えてもいいんじゃないかなぁと思い、一メートルくらい距離を空けて、気持ちは受容しながら切り替わるのを待っ私は朝食食べてるんですが、こういう場合皆様どうしてますか?
ちなみに息子は抱っこをせがんでおり、多分私が抱っこすれば解決するのだと思うのですが..自分本位じゃない時、自分で切り替えてお椅子に座るってハードル高いですか?主人がいる場合は大抵他のお菓子や代替品を用意するので、癇癪とかパニックではないのに、それは正直ちょっと違うんじゃないかなぁと思ったり…
- はな(3歳8ヶ月)
コメント

こきんちゃん
何度も話してもメソメソしてる時は
無視して落ち着くの待ってます笑
上の子はその場合話しかけたりすると
逆効果なので、、、
はな
落ち着くの待つのも大事ですよね!気持ちを受容するのは大事と聞きますが、うちは一人息子なのであまり過保護に育ててもなという気持ちもあり、距離感悩んでます💦何回も言ってるってことは分かってるし、こっちの態度もめちゃ見てますよね😂落ち着くまで少し待ってみるなどその時々によって変えてみようと思います!
コメントありがとうございます☺️