※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけと親の夕飯のタイミングについて相談です。お風呂後の寝かしつけ時間を早めたいが、赤ちゃんがなかなか寝付かない。他のママさんの経験や意見が知りたいです。

【生後3ヶ月 夜のお風呂から寝かしつけまでと、親の夕飯の時間について】

生後3ヶ月の息子の寝かしつけまでのルーティーンを変えるか迷っています。
現在はだいたい下記のような感じです。

19時半〜 お風呂
20時〜 授乳+ミルク
20時半〜21時 就寝
息子就寝後 親の夕飯

今は授乳のあと割とすんなり寝てくれますが、20時前とか早めの時間だとなかなか寝てくれない為、就寝時間から逆算してざっくりこの流れで落ち着いてます。
平日は基本ワンオペですが夫が早めに帰れる日や休みの日はお風呂に入れてくれます。
だいたい22時頃までには夫も帰宅してることが多いので、別々に夕飯準備するのも面倒で息子が寝たあと2人一緒に食べることが多いです。

ただ寝かしつけてから夕飯食べるので早くても21時、遅い日だと22時過ぎになってます。
できれば健康面を考えて、休日や夫の帰りが早い日は早めに夕飯取れればなと思い、お風呂の時間を早めて
【17時頃お風呂→親の夕飯→授乳→寝かしつけ】
の流れで試してみたのですがお風呂のあと起きてる時間が長いからか、どうもグズグズしてすんなり寝てくれません。

結局お風呂のあと起きてる時間はあやしたりして落ち着いては食べられないですし、機嫌のいい時は授乳までおとなしくしてくれてますが、グズりだすタイミングもバラバラ、寝かしつけに時間かかったりしてるので息子のリズムも崩れそうでどうしようかなぁと思っています。

この時間帯にお風呂→寝かしつけしているママさんも多いと思いますが、親の夕飯はどのタイミングで食べてますか?
また早めの時間にお風呂に入れてる方のルーティーンなどあれば参考にお聞きしたいです。

コメント

lmm

うちは18時半ごろにご飯
19時半ごろお風呂
20時半〜21時ごろ寝かしつけという流れでした!

1人目のときは18時にお風呂に入れて そのあとすぐ寝室にいき19時には寝ていたので 親はその後ご飯食べてましたが、2人目以降はそうもいかずに上記の時間帯で過ごしてました。

その月齢の場合、グズグズ言わせながらもご飯かき込むのは致し方ないことかなぁと思います😱
あと二、三か月もすればご機嫌に遊びながら待ってくれると思います。今の時期はグズグズ言わせながらも ささっと食べてしまうか 寝かせてからゆっくり食べるかになってきますね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりかき込みますよね😂それも今だけと思って味わわないとですね🙂もう少ししたら待っててくれるの希望が持てます!

    • 12月4日
ままり

5ヶ月の息子がいます。5歳の娘いるので参考になるか分からないですが、うちのスケジュールです。

17時〜 子ども達と私がお風呂
18時過ぎ みんなで夕飯
19時頃 赤ちゃん仮眠
20時半 ミルク
21時頃 就寝

上の子がいるので、ご飯の時間は遅くはできず、こんな感じで定着してきました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにあいだで仮眠できたら寝ぐずりとかもしなくて済むかもですね!仮眠の前にはミルクあげたりとかされてますか?

    • 12月4日
  • ままり

    ままり

    お風呂の前にミルクの時間になることが多いのでそこでミルクをあげて、お風呂上がりは軽くおっぱいをあげて、少ししたら仮眠するという感じです。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと仮眠くらいがちょうど良さそうですね😃

    • 12月4日
ゴン太

来週4ヶ月の娘と5歳4ヶ月の息子がいます‼️
上がいるので上の子にま合わさないといけないですがこんな感じです‼️

6時から6時半 ごはん
7時半から8時 お風呂
9時から9時半 寝かしつけ

って感じですかね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お風呂前にご飯食べる感じですね!上のお子さんもいると合わせないとですよね。
    2人以上同時に見てるママさん達みんな尊敬します!

    • 12月4日
Ohana

3ヶ月半の娘がいます!
私も夕方〜夜の皆さんのスケジュールが気になってました!
親のご飯時間迷いますよね💦

我が家は

私 夫

16時
夕飯

17時
 夕寝寝かしつけ 

18時
 夕寝(抱っこ紐) 帰宅
          夕飯
          お風呂      
19時
私お風呂    娘と遊ぶ
 娘お風呂(沐浴😅)

20時
  授乳    
        寝かしつけ

という感じです。
本当は一緒に食事したいのですが夕寝の時間とかを考えると今の所これがスムーズでこんな感じになってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんと、みなさんどうされてるか気になりますよね。
    うちも自分と赤ちゃんの保湿とか着替えとかワンオペでこなせる気がしなくてまだ沐浴してます。笑
    今のところ自分のお風呂は昼間の機嫌いいタイミング見計らって、脱衣所にハイローチェア入れ込んで待たせてるあいだにささっとシャワー。保湿とドライヤーは相手しながらゆっくりやってます😅終始泣いてるような日はご飯食べたあととかになるので結局ずっとバタバタです。
    この時期はゆるくやろうと思いつつ、もう少しうまく時間のやりくりとかできたらなーと思ったりします。

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに娘さんは夕寝はすんなり寝てくれますか?
    最近うちの息子は黄昏泣き?なのか、夕方過ぎから母はソワソワします。笑

    • 12月4日
  • Ohana

    Ohana

    うちも黄昏泣きする事もあります😅
    すんなりというのか、、抱っこ紐入れて20分くらい揺れて&オルゴール流して寝る感じです!
    添い寝で寝なかったら時間が勿体ないので😅夕寝は抱っこ紐でしかしてません〜😅

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも抱っこ紐ないと無理ですー😅しばらくは先に食べて黄昏泣きに備えようかと思います!

    • 12月4日
まーま

1人目の時、晩ごはんのタイミング逃して、ワンオペの時とかは22時過ぎてから食べたりしてました。そのまま一緒に朝まで寝てしまったりとか…。

このスケジュールでしたら、6時くらいに早めに晩ごはんたべて、19時半からは子供さんのお世話に徹してもいいかもしれないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分は食べれる時に食べる!がよさそうですね。
    寝かそうとして子供トントンしてるとこっちが眠くなってきますよね、、本人はなぜか目キラキラしてるのに🤩笑

    • 12月4日
はじめてのママリ🔰

平日はワンオペです☺️
我が家の場合上の子もいるので
上の子の習い事の送り迎えがない日は

16時すぎお風呂
お風呂の後授乳
17時から夕飯作り
合間に授乳する場合もあり。
18時上の子がお風呂
大体この時間からグズグズし始めるので抱っこしながら過ごす。
19時夕食
21時就寝

という感じです☺️☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    これにプラスして送り迎えの日もあるなんて〜。本当にお疲れ様です!
    私も息子の成長に合わせて色々試して時間やりくりしてみます🙂

    • 12月4日
ママリ

同じく平日ワンオペです💦
うちは流れは同じで、時間が早い感じです!

17:00 上の子お迎え中に車で夕寝
18:00 お風呂
18:30 授乳
19:00 就寝
就寝後に上の子と夕飯

上の子が赤ちゃんのときもでしたが、お風呂→授乳→就寝の流れが一番寝つきいいかなと思います💡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもその流れだと寝かしつけが楽です。早めに寝てくれるとその後色々できますね!

    • 12月4日
  • ママリ

    ママリ

    逆に早く寝てくれないと私も上の子もごはん食べれないので、寝室に強制連行です🤣
    3歳児がグズりだしたら大変なので、下の子は泣いててもそのままベビーモニターで見守りしてます😂

    • 12月4日
みう

平日+土曜ワンオペです。
18:00-18:30 夕飯
20:00お風呂
21:00授乳、上の子就寝
22:00下の子就寝(前後します)

上の子の時は夕飯やお風呂が少し遅かったですが、お風呂の後寝るのルーチンは変わりません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のお子さんも同じような流れだったんですね。子供も寝るまでのリズムも掴みやすいですよね。

    • 12月4日
  • みう

    みう

    そうですね、仕事復帰もあるので、お迎え→ごはん→おふろ→寝る、のリズムは崩したくないと思いまして。
    今回は育休も短いし、上の子のリズムもあるので、それに合わせてってかんじですね。

    • 12月4日
なまけもの

15:00〜16:00 シャワー
私のみシャワーを浴びて、夜の負担を減らしてます!

18:00 夫帰宅
いない時はここでご飯食べます。
18:30 ご飯
19:00 お風呂
夫がいる時は私が湯船にいれて、いない時は沐浴です。
19:30 授乳(夫はお風呂)
20:00 消灯
20:30 就寝(夫は晩酌)

うちではこの流れだと、ぐずりが少なく落ち着きました!