![sao](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもに対する苛々がひどく、心療内科に行くべきか悩んでいます。行った方の感想を知りたいです。
子どもに対しての苛々が酷いです😞
上の子は言葉の発達遅れということもあり、うまく意思疎通が出来ない、理解も難しいので危険なことや注意されたことを繰り返す、独り言の多さ、幼稚園や療育、イベント事では新しい事や活動は嫌がり出来ず周りに迷惑をかける、
全て子どもの行動を悪く捉えてしまい苛々します。
解決方法を探してもこんなの出来たら苦労しない!と思ってしまったり、子どもを預けて1人になっても元々1人が得意では無いのでリフレッシュにならずずっとそわそわしたり。
些細な事で怒鳴ってしまったり。このままだと子どもの精神状態にもよくないと思います。
心療内科とか行った方がいいのでしょうか?実際行った方気持ちは落ち着きましたか?
- sao(2歳11ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
心療内科には行ってない意見になってしまうのですが…🥺
うちの上の子が軽度の発達障害があり、療育利用しています。
子供に振り回されて、ほんっっっと疲れますよね🥺
子供のことを真剣に考えてるからこそ疲れます🥺
余裕がなくなってしまって、子供のこと怒りすぎてしまって自己嫌悪🥺
めっちゃ共感です😭
客観的に見て、心療内科に行って子供や家庭の話を相談するよりかは
子供の発達について、専門家に相談したほうが
解決策が見つかる気がします🥺
その子によって、特徴が違うのと一緒で解決法はネットなどでは見つからず
やはり、専門家のほうが上手に見つけてくれたりしますよね🥺
そして、ありのままの子供を受け入れられると
結構、負担がなくなって
子供に優しくなれました🥺
気になってしまう問題行動の解決方法は、その子によってきっかけ違うから
見つけるのがホント大変だと思います😭
私は、療育の先生に頼って
こういうときは、親はどうすれば良いですかね?とか
こういう行動するんですが、どうすれば良いんですかね?
やってみたけど、やっぱダメでした〜
など、相談しまくってます!
sao
お返事ありがとうございます!
療育同じですね💦余裕がないと苛々して、自己嫌悪。その繰り返し、全く同じです😣
確かに専門の先生の方が分かってくれますかね…。療育の先生や発達の病院の先生に相談してみたいと思います。
ありのままの子どもを受け入れられるよう、考え方もかえていきたいと思います。私も優しくなりたいです💦
ありがとうございます😭