
コメント

はじめてのママリ🔰
療育に通ってるなら発達外来は不要かと。
療育に通ってるなら療育で様子を見てるので大丈夫かと。他にやることってないと思います。

まろん
一度も検査されてないなら一度行かれた方が良いと思います。大体どのくらいの発達なのか分かります😃
療育行かれているなら必ずしも行かないとって訳ではないですが、検査や見てもらうことによって合う療育が分かったり(個人療育より集団療育が良いやその逆など)
家でこうしたら良いなどアドバイスが貰えたりします😃
はじめてのママリ🔰
療育に通ってるなら発達外来は不要かと。
療育に通ってるなら療育で様子を見てるので大丈夫かと。他にやることってないと思います。
まろん
一度も検査されてないなら一度行かれた方が良いと思います。大体どのくらいの発達なのか分かります😃
療育行かれているなら必ずしも行かないとって訳ではないですが、検査や見てもらうことによって合う療育が分かったり(個人療育より集団療育が良いやその逆など)
家でこうしたら良いなどアドバイスが貰えたりします😃
「発達」に関する質問
せっかくの入学式 2歳の下の子を連れてきた人がいて 大暴れ。発達がグレーらしく 保育園には入れていなくて 一時預かりも断られたと言っていました。 暴れている子供を旦那に見させて 入学式が始まる前も自分の席に座ら…
保育士ママさん、元保育士ママさん、子育てしていく中で保育士をしてなければって思った瞬間ありましたか? 1歳7ヶ月の娘の1歳半健診をしてきました。 様子見をしていた発達があったのですが、内容的にもう様子見の段階…
1歳5ヶ月の息子。 何かと発達がゆっくりで1歳半検診目前で焦りを感じていました。 その焦りが伝わったのか息子はこの1ヶ月で 全くしなかった指差しがちらほら出てきて 1歳前から出来るはずの発見や接触や要求など一気に…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
まつ
ありがとうございます😊
発達外来とかで検査とか受けるべきなのかと思い、、、
はじめてのママリ🔰
療育通う前に発達検査受けてますよね?それで大体の数値というか発達年齢がわかってると思います。
あと、病院で受ける方が時間かかるし
お住まいの自治体で発達検査は受けられると思います。、そっちの方が早いです。
お子さんに何か診断を下し、
手帳などの発行が希望なら
病院の発達外来を受診なさったらいいと思いますが
診断をつけたところで引き続き療育に通うことになるでしょうし、
先生からも療育を勧められると思います。
そしてまだ3歳で
保育園や幼稚園で加配をと言われてない限り無理に診断下しに病院行かなくてもと思います、
これから発達も追いつくかもしれませんし、
どんどん差が出てきてしまうかもしれませんが
それはまた就学の時でいいのでは?と思います。
ちなみにお子さんと真ん中の今月から療育に通う息子年が近いです!
来月3歳になります。
発語はやっと二語分、かんたんな三語分になりました。
歩こうあるこうなどの、簡単な歌は歌えるようになったくらいです。
まつ
ありがとうございます。療育通う前に発達検査はうけていません。地域によって違うのかもしれないです。
幼稚園はまだ来年からなので通いはじめたら保育士さんにも相談してみながら必要があれば病院受診も考えてみることにします😀🖐️