※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

手取り25万、養育費14万、貯金1500万の条件で家賃はいくらが妥当でしょうか?母子手当はもらえないとのこと。

シングルになります。
手取り25万くらい
養育費14万(これとは別に学費はだしてもらえます)
貯金1500万くらい
とすると家賃はいくらが妥当でしょうか?
私の年収だと母子手当はもらえないとのことです。

コメント

みかん

8万いかないくらいが毎月しんどいな〜とならずに払い続けられる額だと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、ありがとうございます!

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

9~10ということは結構都会なんですかね?
家賃は低ければ低いほどいいと思います!

私が手当込みで22万前後の収入で、ペットもいる為家賃6万ですが、
4~5万くらいが理想でした😅

25なら、6~7万くらいまでが理想ですかね🤔
養育費は計算に入れない方が無難なので、無いものとして考えて生活+貯金した方が良いです😓

手当貰えないなら、実家近くとかではなく、実家じゃダメなんでしょうか?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わりと都会?(東京ではないですが)なのと、
    立地や築年数もみてるので。
    正直今の家が良すぎて下げられないです。。

    実家には諸事情あり住めません..

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    養育費ありきで家賃決めてしまうと減額されたり、滞った時面倒なので、
    必ず入ってくる自分の給料だけで見ておいた方が無難な為、25万で9万も家に払うとかなりやばいですけどね…💦

    実家近くをやめてはどうですか?
    住めないということはそんなに助けても貰えないんじゃないでしょうか?
    しょっちゅう助けて貰えるなら…というか、そんなに頼ることがあるかな?と思いますが😂
    病欠の時預かってもらえるとかくらいなら、家賃と1日休んだ分の給料と比較して考えてみてもいいと思います🙂

    シングルになってまだ1年ですが、
    最初は色々こだわったりしてましたが、
    結果こだわっていては将来棒に振ると思ってこだわりめちゃくちゃ捨てました😂😂
    私も貯蓄は1000万程ありますが、それでも子供が巣立つ頃にはすっからかんどころか、マイナスになる計算でした😂

    生活水準落とすのは難しくはありますが、貯金の1500万は子供の学費で消えると考えると、
    その他のお金は貯めていかなければならない訳で…

    養育費がちゃんと今の額を支払われ続ければいいですけど、
    減額になったり支払いなくなったらかなりまずいと思いますので、最低でも子供が巣立つくらいまでのライフプランニングしてみて、
    決められた方がいいかと思います😊

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    たしかによく言う、3分の1は超えてますね.

    実家近くに住むのは都内までも通勤しやすい、保育園の迎えは母にお願いする予定のためです。

    記載していませんでしたが、養育費とは別に学費も支払ってもらうことになってます。
    (高校3年で240万、大学4年で400万)
    もちろんこれも支払われれば、ということですが。

    こだわりを捨てたとのことですが、どのようなことでしょうか?
    家?生活?食事?など何か教えてもらえると嬉しいです!

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は美容が趣味で、マツエクは大学の頃から、化粧水やボディクリームなどの肌ケアもお金かけていたり、
    髪も美容院でしか染めたこと無かったですが高いので
    髪は市販ので染めるようにし、
    マツエクはやめ、化粧水なんかも最低限にし、ボディソープも3000円の使ってましたが、今は牛乳石鹸です(笑)
    それで月2万程浮かせました😅

    他にも日用品は芳香剤やアルコールとか、キッチンの洗剤はこれとか決めてましたが、
    もうなくて生活できるものは買わない。
    他もとにかく安さ重視で選ぶようにし、月5000円浮きました。

    食事は栄養学を勉強していたほど気にかけていましたが、
    それも気にしていては無理なので、
    国産にもこだわらず、調味料も安さ重視に変えました!
    2万近く減りました😅

    服も中古は嫌いでしたが、今では、着れなくなったら中古も見たり、子供のも西松屋は避けてましたが、西松屋へ直行です(笑)
    それも最低限にとどめ、ワンシーズンで3パターン+保育園の置き服のみ、足りないものを買うようにして、2年は着れるように買うようにしたので、この冬と来年夏は買いません🙂

    そんな感じです(笑)
    トータルにすると5万以上削りました😂

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです。
    当方は美容は最低限って感じなので、食費は少し見直さないとなーと思ってます。
    子供の保育園服はもともと西松屋です。笑

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それであればなお削るところが無いので、家は慎重に…ですね😅
    大幅に削るところがあればそこで調節のしようがありますが💦

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

車がなければ9-10万円台いけると思います。
貯金は最速でNISAに回して、教育費とかは公正証書まくとかして、高校卒業になる頃には定額で取り崩しながら運用すればノーダメージだし、奨学金を借りて運用に回してもいいし、いま貯金がそれだけあって給与所得もあるのだからどうとでもなると思います。
二人の生活楽しんでください✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。

    車はありません。
    公正証書も作成します。
    上記養育費と別に学費は支払ってもらうことになってますので、医学部とかにいかないかぎりはある程度まかなえると思います。

    • 12月4日