※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

転職を検討中。現職は院長が厳しいが、安定している。新クリニックは人間関係が良さそうだが、遠い。子どもを授かる可能性も考慮。皆さんはどうしますか?

看護師をしています。転職しようか真剣に悩んでいてアドバイス頂きたいです😭
長くなりますが、本当に悩んでいるのでよろしくお願いします。

今のクリニックには4年ほど働きそのうち産休育休をとりました。最近今と同じ科のクリニックのオープニングスタッフを2名募集していることがわかり、転職しようか迷っています。

【現在のクリニック】
良い点
•保育園から近い
•給料は悪くない

 
悪い点
•院長(80代前半)が超がつく程くせもの
診察中に患者に対しての態度が悪い
人を試すような事をする
スタッフに対しても好き嫌いが激しく、機嫌が悪くなったら最悪。
一つ一つが細かすぎて、院長のサイドにつく日は機嫌を損ねないように神経を使う
気に食わない患者に対し泣くまで言い続ける
有名なクリニックなので天狗になっていて偉そう
•超ベテラン看護師がいなくなり、お局の仕事しないつけがまわってくる
•古いクリニックで紙カルテ
•資材は自分たちで作る
•謎のルールが沢山ありストレス
•院長が高齢な為、いつまで続くのかわからず突然無職になる可能性があり


【新しいクリニック】
良い点
•オープニングスタッフから働けるので、人間関係を一から作れる
•お局がいない
•院長は今働いているクリニックで少し一緒に働いたことがある
•全てが新しくて新鮮
•今の知識を活かせる
•スタッフの駐車場がついている

悪い点
•家から遠くなる 今より車で20分くらい遠くなる
•保育から遠い
•勤務時間が長い(週休2日制とかかれていたが、水曜日は交代で休み)
•ハローワークに書かれていた、開設準備室の担当者が斜め向かいに住んでいる人。住所がかかれていて、発覚しました(全然会わないためどんな人がわかりません)


現在こどもが1人おり、出来るならもう1人授かりたいです。ただ不妊治療をして授かったので、授かれるかはわかりません。旦那と話し合い、不妊治療してまではやめておこうと言っています。
こどもを授かって産休育休とるなら今のクリニックのままがいいと思っています。
ただ授かれなかった場合、今の職場は院長が高齢なのでいつまで続くか分からず突然無職になる可能性もあります。
その時に働きたい職場が見つかるかもわかりません。
あと数年で40歳になるのでそのリスクもあり何年も妊活は考えていません


みなさんだったらどうしますか?😭

コメント

はじめてのママリ🔰

新しい所お局いないのが良いですが、開業される院長がずっと一緒に働いてきた看護師を引き連れてくる事はありませんか??友達がほぼ同じ理由でオープニングスタッフで働いたら、院長が引き連れてきた看護師が院長とずっと一緒に働いてきたためかお局のような態度なのが辛くてすぐに辞めてました💦
行ってみないとわからない所ではありますが、2人目をどの程度希望されているかにもよりますが、何歳のいつまでに出来なかったら転職すると決めて今の所をもう少し頑張るでも良いのかなと思ったりします!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    奥さんが看護師らしく、誰を引き連れてくるのは分からないんです😭
    そういうこともあるんですね…🥲

    • 12月4日