※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

園の行事で手伝いが苦手で、他の人の邪魔になるのではないかと気になる方いますか?

園の行事で保護者が協力して行う手伝いが苦手な方いますか?
昔からみんなで協力して準備するのが苦手です。
何をすべきか瞬間的に判断して行動に移すことができず、役に立ちたい気持ちはめっちゃあるのですが、あたふたしてとりあえず人が足りてなさそうたところに行って他の人がやってることを手伝うので精一杯です。
自分から率先して動いて違ってたら、、、とかいろいろ気にしてしまいます。
テキパキされてる方からしたら、何この人?って感じだったかな、、、と帰ってからいろいろ考えてぐったりしてしまいます。
同じような方いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

分かります😭明確な役割があれば良いけど無い時めちゃくちゃあたふたします😭

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    共感していただき救われます😭
    私も明確な役割があれば安心します😭
    無い時は手伝いの数日前から憂鬱です😨

    • 12月3日
うに

そういうのって、得意な人とそうではない人がいると思います🤗

はじめてのさんは全体を見渡して手が足りないところを見つけサポートする力があるのですよ。
だから気にしなくて良いのでは?

  • うに

    うに

    全員が同じタイプだと衝突もすると思います。色んなタイプがいるのだから、自分の得意な部分で協力すれば良いと思います🤗

    • 12月3日
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    自分の得意な部分で協力すれば良いとの言葉、響きました😭
    自分以外はみんなテキパキ動いてるようにみえ自信無くしてました💦
    コメントありがとうございます‼️

    • 12月3日
ママリ。

わかります、、、
何したらいいかわからなくて挙動不審なっちゃいます。
やる気ないわけではないんですがね💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    共感していただき救われます😭
    そうなんです💦
    やる気ないわけじゃないけど何しよう、、、ってなります😫
    コメントありがとうございます!

    • 12月3日