※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳の娘が服や食事で問題行動を示し、親はイライラしています。娘の行動が心配で疲れている様子です。要求が過剰かどうか悩んでいます。

5歳に求めすぎでしょうか?

6歳5歳0歳の娘がいます。
真ん中の娘がまー言うこと聞かないというか……

最近の悩みは、
寒いしきちんとパジャマを着るように言っても、
勝手にズボンを脱いだりします。
服を着せても勝手に脱ぐんです。
ご飯も、保育園では完食なのに家では
わがままで偏食ばっかりです。

そんなんじゃ風邪ひくよ!
と何度行っても服脱いで寝たりして
ついに風邪ひきました。
鼻水でるよーコンコンでるよー
と言ってきますが、
だから言ったじゃん?
という気持ちしか湧いてきません。


もちろん病院には連れていきましたし、
ご飯やお世話はしっかりしていますが、
熱ないし本人も元気でゲームやYouTubeばっかり見たがるしで、
赤ちゃんや幼児の時のように純粋に体調心配するより
イライラが勝ってしまいます……。

そして0歳の末っ子にも移り、(基礎疾患あり、定期的な受診必要ですが熱あると受診は延期)
発熱して昨日の夜からずっとグズグズです。
なのに2女は用意したご飯も食べず、
ピザが食べたい、ハンバーグが食べたい、鼻水詰まってしんどい、薬は嫌だー
とかで、もう!なんやねん!!!
とイライラしてしまいます……。

下の子が生まれて赤ちゃん返り、とかではなく、
普段からこんな感じなんです。

でも5歳の子にはこんなの当たり前でしょうか?
私が求めすぎなんでしょうか。
自己管理できないのは仕方ないにしても
親の言うこともうちょい聞いて……という気持ちでいっぱいです😭

コメント

ミッフィ

求め過ぎではないと思います!4歳の息子と比べても育てにくそうだなと思いました😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言うこと聞く子は4歳とかでも全然聞きますよね……
    保育園の先生の言うことはよく聞くのに親の言うことは聞かない……😇

    • 12月3日
deleted user

5歳ならきちんと話して分かりませんか?🤔うちにも5歳がいるので、、、
「なんで服を脱ぐの?
風邪を引いちゃうことはあるしそれは仕方ないけど、そうやって自分で服脱いだり脱いで寝たり、好き嫌いしてて風邪引くのは誰が悪いの?
服脱いで風邪ひいたのを病院連れてくのやだよ。赤ちゃんにも移って大変だよ。」って真剣に話せば伝わりそうですけど。風邪引くよだけじゃなくて、もっと深い所まで説明する必要はあると思います。

これでも理解出来ないなら他に原因があると思います。
ただ、5歳で勝手に服を脱ぐってちょっと考えられないですけど昔からですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    服を勝手に脱ぐのは、ズボン履かないで素足でいる方がお布団が気持ちいいから、という彼女なりの理由があるみたいです😅

    基本的に説明しっかりしたら理解はするし保育園では言うこと聞いて問題ないみたいなんですが、
    基本の性格がお調子者なところがあって、理解していても自分の好きなように行動する感じだなぁ〜と思ってます……。
    6歳姉は小さい時からわりかし物分りよくて、その反対を突っ走る感じの2女です……。

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    補足ですが、勝手に服脱ぐのは自宅のみで、外ではそういうのはありません🙇‍♀️

    • 12月3日
スポンジ

求めすぎと言うかどうでも良い感じの余計なことするのは構ってほしいんだろうなあと思います。
赤ちゃんがえりはないと書かれていますが、普段から奔放な感じの子だからわからないだけで実はそうかもしれませんよ😅

書かれているのと同じことはやりませんが、うちももう何回同じこと注意したか!あほなんか!イライラするわ!って言うこと山ほどありますし、似たり寄ったりなので自由人気質な5歳はこんなものというのもそうかもしれません😂

上のお2人そんなことないと書かれてて賢い子だなぁって思いました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    構って欲しいはあると思います……。赤ちゃんに対してというより、姉に対してのライバル意識が高いタイプだと思います😅

    2女もほんまに自由人気質です😅
    長女はわりと慎重で言うことしっかり聞くんですが、くどくど長めに説明するような話し方だと途中から確実に聞いてない感じになります😣

    • 12月3日