※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

10ヶ月の息子がハイハイできず焦っています。健診では異常なし。同じような経験の方のアドバイスが欲しいです。

生後10ヶ月、1月産まれの息子がいます。
とても元気なのですが、ずり這いやハイハイが出来ず、焦ってしまっています😢
移動は寝返りで、ハイハイの練習をしようとすると嫌がったりします。
健診では、身体の異常はなく2ヶ月後の健診まで様子見ることになりました。
自然とできるものだとは思うんですが周りが出来ているのを聞くと焦ります😣
同じような方やこれをやったらハイハイ出来たなど
特になにもせずにハイハイできたやいろいろ聞きたいです🙏🙇‍♀️

コメント

みさ

ハイハイもずり這いもしない子いますよ!
娘は1歳3ヶ月でハイハイしました!
つかまり立ちや伝い歩きの方が先でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😣
    そうなんですね!
    つかまり立ちもまだで、もうすぐ11ヶ月になるので不安になっていますが、ゆったりとした気持ちで見守っていこうと思います☺️✨

    • 12月19日
deleted user

娘は11ヶ月でずり這い。2日後からハイハイ。
すぐに掴まり立ち始めたのでハイハイしている時期がほとんどなかったです😂💓

でも今は元気に走り回っているので本当に気にしなくて大丈夫です☺️

いつき

息子さん、うつ伏せはなさいますか?

うちの子はとにかくうつ伏せが嫌で、うつ伏せが6ヶ月までできなくて💦
それまでは寝返り返りで遊んでいたのですが5ヶ月で頚座り→寝返り→寝返り返り→お座り→6ヶ月すぎでうつ伏せ→掴まり立ち→7ヶ月ー8ヶ月で掴まらない立ち→ずり這い&ハイハイがほぼ同時という感じです。

うつ伏せはお腹が苦しくて嫌だったようなのですが、ハイハイ通り越して座って遊ぶようになったら目線がかわったらしく、おきにいりのオモチャを目指しているうちにハイハイするようになりました💡

それまでの息子はとにかく寝返りしまくって足を動かし、体幹と足を鍛えていたのですが、掴まり立ちをはじめたときに、手の筋肉が足に比べてあまり使っていないように感じて、大好きなお風呂でお風呂のへりを握って遊ばせたり、手遊びしたりしているうちに、腕をふって自分で鍛えはじめて、いつの間にかうつ伏せ出来るようになりました😄

一歳すぎまではかなり個人差あると思うので、どうしても気になるけどあんまりきにしなくても大丈夫と思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭

    うつ伏せはすごくしていて、
    はいはいの格好も最近するようになったのですが一歩が出ず、そのまままたすぐうつぶせになってしまいます💦
    私も真似したりいろいろするのですが
    あまり必死になると嫌がったり
    寝返りしたりします😢


    そうなんですね🥲
    やっぱり静かに見守ったり
    声をかけてもあまり必死にならない方がいいですよね😥
    早くしてほしいという焦りもあったりしますがぐっと抑えて、見守りたいと思います😭🙏


    ありがとうございます🙏🙇‍♀️

    • 12月19日
ママリ

その時期って発達の個人差が大きくてとにかく不安になりますよね🥲

息子も10ヶ月近くまでできなくて、ずっとうつ伏せでぐるぐる回ってました。
今はもう見れないし可愛かったな〜と思えますが、当時は不安で不安でネット漬けでした😭

息子さんが興味あるおもちゃや物を少し離れたところに置いてみるのはどうですか??

うちは水のペットボトルに興味津々だったものの触らせたことがなくて、ある日テーブルから落ちちゃってたのを見つけたら目をキラキラさせてずり這いしました😚❤️‍🔥
そこから1ヶ月くらいで自然とハイハイ、伝い歩きできるようになりました☺︎
息子さんに良いきっかけが見つかりますように♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます😭

    個人差はあると思いつつも
    周りはもうずり這いやハイハイもしていて、本当に不安です😢

    ママリさんもそうだったんですね😣
    一緒で少し安心しました✨

    少し離れたところにおもちゃを置いたりもして
    ハイハイの体勢にもなるのですが、、すぐ諦めてうつぶせに戻っちゃうんです😞
    やる気がないのか動きたくないのか😵

    いいきっかけが見つかるまで
    焦りを抑えて、赤ちゃんのペースに合わせてゆっくり見守っていきたいと思います😣
    ありがとうございます🥲✨

    • 12月19日