
義母が急に過干渉に感じる。実両親にもっと関わってほしい。同じような経験ありますか?
義母が苦手に…
元々大好きだったのですが、
最近気になることがありました。
私の息子(内孫長男)が生まれた途端、
お墓のあととりの話をしてきました。
また、しょっちゅう家にきます。
(旦那がいないときも)
なんか急に「◯◯くんは私たちのもの」といわれたような気がしてしまいました。
息子の誕生にあたり、いろいろと買ってくれたり、協力してくれたのは実両親です。
実両親に懐いてほしいと思ってしまいます。
実際、内孫だしあととりではあるし、
私も嫁に入った身なので、
こんなモヤモヤは言語道断なんでしょうけど、、
このモヤモヤはみなさんもありますか。
- はじめてのママリ🔰

❤︎
しょっちゅう家に来られるのは嫌です🥲🥲
少なからず気を使うし気が休まらないですよね💦
協力的な実両親には自然と懐くと思うので心配いらないですよ😊
お墓の話などもし私がされたら表面的にはどっちつかずの話をして、義両親が亡くなった後に墓じまいをするのかどうしていくのかを旦那とは話し合うと思います。
この時代ですし、私は息子たちに変な負担はかけたくないので自分たちでできる限りのことを整理したいなと思います💫

はじめてのママリ🔰
うちは義母はそういう意識が薄いタイプですが、義父はちょっと…って感じですかね。そもそも義母は、私は〇〇(今の旦那の名字)家じゃなくて、◎◎家(義母の旧姓)家で育ってるから、〇〇はどうでもいい、ってタイプです。もちろん私もです💦
なので縁もゆかりも無い墓に入るつもりはないし、跡取りとかそういうことを義母は興味ないです。ですが義父は、やはり義祖父も長男で義父も長男、私の夫も長男で、今いる息子は長男で、そういうこと気にしてるっぽいです。
モヤモヤが言語道断なんてことないですよ!
私は息子に好きな人ができて、婿養子になりたいって言ったら全然OKですよ。それを義実家(義父)に邪魔されたら縁切ってでも息子を守りたいです。
母親は、そういう気持ちがあっていいと思ってます。
ちなみに、そういうややこしいこと言う人は、年齢的にも確実に先にいなくなります。
いる間はヘラヘラ流して、いなくなったら、適当に自分のしたいようにしたらいいですよ。

はじめてのママリ🔰
実両親の方に懐いてほしいのめっちゃ分かります!💦
でも旦那にそんなこと言えないしモヤモヤしますよね😩
うちは土曜日まで旦那が仕事なので、土曜は朝から実家帰って実両親と一緒にいる時間多くしてます😂
コメント