※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子の発語が少なく、言葉に反応しないことが多い。他の子供と比べて遅れを感じている。普通の範囲内か不安。

こちらの言う事を理解しているとは
どこまでの事なんでしょうか?

もうすぐ2歳が近づく息子ですが、
発語は15個ぐらいです。

手を繋ぐ(最近出来るように)
ゴミ捨て
よーいどんと言ったら走り出す
お風呂のシャンプー類を片付ける

こちらの要求で出来ることは
これぐらいです。

絵カードを見せて、言葉を言わせようとしたすると
たまにしか答えなかったり、

呼びかけてもこちらを見なかったり、

◯◯かな?などの問いかけに
一切反応せず。

1歳半健診では
応答の指差しが出来ず
2歳になったら状況を電話確認されます。

一方通行だなと感じる事が多いです。

月齢の違い息子のお友達は
ママが美味しい?や◯◯する?などの問いかけに
頷いたり、何かしら反応したりしていて
焦っています。

こちらの言うことを理解できているのは
少ないですが、どこまで出来るのが普通なのでしょうか?

色々出来ないことが多く、
息子にも厳しくなってきてしまってます。




コメント

はじめてのママリ🔰

ご飯だよ、出掛けるよ、の声かけには反応しますか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご飯だよと言って、椅子運ぶの手伝ってくれたり、
    お菓子だよというとお皿を机に置いたりは出来ます。
    ただ、やらない時もあり、気分なのか、それとも指示が通ってないのかよく分からないです😭

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それはきちんと指示が通ってますよ😊✨
    気分が乗らないのと、意志疎通が出来ないは違うと思います💦
    次男が一歳半検診を受けたのが引っ越しも重なってたので1歳9ヶ月になる前日だったのでそのときの発達状況はよく覚えてます。

    ご飯だよ、出掛けるよ、言っても無反応でした。
    怒鳴ってみせても反応なかったです💦
    無視してるわけではなく、実際にカバンを見せたりご飯を見せるとパッと反応してました。

    当時、発語はそんなになかったです💦

    親が指差した先を見たのは2歳になってから
    応答の指差しが出たのは2歳2ヶ月でした。


    発達の段階として、物と名前が結び付いて言葉を覚えていくので、声掛けを意識してみる。

    また、物の名前は教えなくても覚えるが、「楽しい」「綺麗」などの形容詞は療育でも教えるのは難しい。声掛けの中で意識して使うようにしてみてくださいと言われました😊

    明日で3歳5ヶ月の今、発語は2語文でゆっくりですが、癇癪もないし切り替えも出来るし、座って集中も出来るし意志疎通もスムーズです。
    ママリさんが挙げられてる内容でしたら、よく出来てらっしゃる方で、声掛けを意識しつつ、今は見守って大丈夫かと思います✨

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧に返信ありがとうございます😭
    声かけの中で意識してみるのは大事ですよね!すごくためになるお話し、教えて下さってありがとうございます。
    正直、今まで適当に話かけてた気がします、、

    なんだか、もう意思疎通が一生出来ないのではないかと考えすぎてしまってました。
    ママリさんのお子様も成長されているのですね!

    色々教えて下さって本当にありがとうございます😭

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

正直なところもうすぐ2歳で発語15個、要求通るのが4つというのは若干ゆっくりな気はしますね🤔
発語はもちろん個人差はありますし3歳ごろ発語爆発!という子もいるので100%おかしい!とかいうことではないですが☺️

絵カード複数枚見せながら「バナナどれ?」に対してバナナゆび指したりとかはしますかね?
それだと耳で聞いてて意味はわかってるってことですし、言葉溜めてて急に爆発することはあると思います☺️

理解して行動する内容については、うちはその頃は大体のことは言えばわかるって感じでしたね🤔
知らない行動はできないけど、知ってる行動なら軽く指示出せばできる、みたいな感じでした🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりゆっくりですよね、、

    バナナどれ?と聞いて、指差ししないですね。
    ただ最近になって発見の指差し(あ!ブーブ!など)が増えてきました。

    やはり大体のことは分かる感じなのですね😭
    指示したら必ずしましたか?
    出来ることでも(発語が確認できてる絵カード見せて言葉を言わせるなど)かなり無視されたりもして、、、

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

うちの子も色々とゆっくりだった方かな〜と思います😄

発語15もあるなんて凄いです✨うちは2歳までほぼゼロで「ん!」「あ!」で何か伝えてました。笑

ただこちらの言うことは通じてた覚えがあります。

例えば、「おでかけしようか!」と言うと、自分から靴下を取りに行ったり、私のカバンを持ってきてくれたり、「りんごいる?」と聞くと頷いたり、、
手遊びやテレビでダンスしてたらマネしたり、といった事はしてたと思います。

一緒におままごとしたら、食べるマネとか。

男の子はマイペースな事も多い気がするので、息子さんのペースに合わせて(好きなものでたくさん語りかけるとか)で良いと思いますよ〜✨

厳しくしても、やらないのではなくまだ出来ないのなら、お互い辛いだけかなと思います💦

周りを見ると焦る事もあると思いますが、目の前の息子さんを見てゆったり付き合ってあげる方が、後々良い方へいけるかな〜と思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言うは通じていたのですね!すごい、、、

    からだダンダン~🎵と言うと手真似して、機嫌がいいとゴーゴーしてくれたりはありますが、ダンスも嫌いで、、

    おままごとの食べるマネはしてくれます。

    まずは好きなことで語りかけることを大切にしたいと思います😭

    • 12月3日
イリス

指示通っていると思いますよ。
出かけるよ、で靴下履くとか帽子持ってくるとか玄関に行くとか。
ごはんだよ、で椅子に座るとかエプロンを手に取るとか、スプーン持ってくるとか。
テレビ見るよ、でソファーとか座るとか。
お風呂はいるよ、でパジャマ持ってくるとかお風呂場に行くとか服を脱ごうとするとか。


発語15あるなら、それ自体は問題ないと思います。うちは発語6くらいでしたよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに、出来ていること思い出せばありますね😭
    ただ、イリスさんがおっしゃってることが大半はまだ出来てはいない状況ですね。
    参考になります、ちゃんと自分もやらせてなかった部分も多いです。

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

息子は1歳10ヶ月時点で発語は10程度しかありませんでした。

ただ、理解力や非言語コミュニケーションには問題ないと感じていました。

こちらの言うことは大人に語りかけるような形でも大概は通じていました。
「ソファにあるママの携帯を持ってきて」
「畳の部屋のおもちゃ箱に電車(のおもちゃ)お片付けして」
など、複雑な文章での指示も通っていました。

頷いたりイヤと言ったりはしないものの、OKの時は笑顔、嫌な時は嫌そうな声を出す、など、こちらが分かるような反応はありました。

それでも発語が本当に遅くて心配だっため、2歳3ヶ月で発達検査を受けたところ、たしかに言葉は遅れているが、理解力は年齢相応とのことでした。

参考になれば幸いです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    複雑な指示も通っていたのですね!

    発語よりもやはり意思疎通がとれていないことが自分としても気になってしまっている気がします。

    参考になります。
    発達検査も受けられたのですね!

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もし気になるようでしたら、保健センターに相談するのもアリだと思います☺️
    私も思いつめた末に思い切って電話しまして、その流れで検査してもらえました!

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    先日、面談予約しました。
    考えるより行動にうつして、正直ほっとしています。

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

まだ見てますかね?😭

わたしの息子はもうすぐ2歳ですが単語15語も出てません😣
発しているであろう単語はいくつかあるのですが、どれも不明瞭でなかなか進歩しないです…💦

発達面でとても心配して、療育に志願して通っております。

それでもよく、言語理解していればー。簡単な指示が通ればー。ってよく聞きますよね!!
その言語理解も指示もどの程度できていればいいのか。
どの程度が年齢範囲内なのか。
今、息子が出来てると思っている事は実はまだまだな事なのか。。

わたしは本当に一度不安になったらドツボにハマってしまうタイプで、発達障害かも。と、思ってからは有れもコレも大丈夫だろうか…と思ってしまってます😭
わたしも、なんでできないの?!なにが言いたいの?!と、息子に強く当たってしまう事もあります😭

けどけど、わたしからしたら単語15はすごいですし、そこまでの理解も十分な気がします!もちろんわたしは素人なので、下手なこと言えませんが、リトミックに最近通い始めてその先生に息子の発達を心配してると相談したところ
「正直◯◯くん(息子)見ても、何が心配なのかわからない程でした」と言われました。
先生は何人もの発達障害の子供たちと接してきたようですが
「あれれ?この子はここが苦手なんだなぁ…うーん、少し心配だな。ってこちらが思っても、実際そのママさんが心配しているかというとそうではなく…けれど、もしかして。ってアンテナを張ってるママをわたしは尊敬します!正直◯◯くんの心配な点は確かにお喋りがゆっくりだけど、そこだけかな?と言う印象で。もし、貴方じゃない人が◯◯くんのママだったら発達を心配してない人の方が多いと思うよ」と言われました。
うまく言えませんが、確かに発語は少なくても発語は歩き始めよりも個人差が大きくて有名で、2歳、3歳まさしてや4歳で。と言う話だって聞きます。
それに、こちらの言ってる事がわかってるな〜って事があって、特別育てにくさを感じてないのならママリ🔰さんのお子さんも気にしてない人が多いかもしれませんよ!?

めっちゃ長くなってすみません。何が言いたいかわからないですが、😂
気にしてる=よく見てる、よく調べてる って事ですよね😌
心配になる気持ちめちゃくちゃわかります!けど読ませてもらう限り本当に気にしない人もいるほどだと思いました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご丁寧な回答ありがとうございます😭すごく納得できるお言葉でした、、

    私も元々ドツボにはまってしまうタイプで不安になったりきりがないです、、

    気持ち分かって頂けて、救われました。ありがとうございます。

    • 12月9日