
小学校入学時にお友達がいない所に通わせるのは可哀想でしょうか?幼稚園でお友達がいる場所と引っ越し先の幼稚園どちらに通わせるか悩んでいます。皆さんはどちらを選びますか?
小学校入学時に一人もお友達がいない所に通わせるのは可哀想ですか?
来年から幼稚園なのですが8月には市外へ引っ越しの予定があります。
ただ引っ越し先から入園予定の幼稚園(保育園と連携の幼稚園なのでお友達が沢山います)へは15分くらいで送り迎え可能です。
2年保育なので2年間はその幼稚園へ通わせて
小学校入学のタイミングで新しい家の校区の小学校へ
通わせると必然的にお友達が一人もいない状況になってしまいます…
それなら4月から引っ越し先の近くの幼稚園へ通わせたほうがいいのでしょうか。
どちらにせよ市外へ15分の送り迎えは必要になりますが💦
皆さんならどちらにしますか?
- 😺✨(1歳5ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
すぐ友達できるので大丈夫ですよ!うちも今年小1で同じ幼稚園の子は1人だけであまり仲良くない子でした。
最初の2週間くらいは友達できなかった〜とかありましたがだんだん慣れてきました。
その子の性格もあるかもしれないですが、子供は打ち解けるのが早いのでそんなに心配いらないです💦

はっぴー
わたしだったら4がつから市外の保育園に通わせるかもです😂
お子さんの性格にもよるとは思いますが💦
-
😺✨
子どもの性格にもよりますよね😭
願書提出と入学金も納めてしまっているので
キャンセルすると痛い出費ですが、、笑
もう少し考えてみます!
ご回答ありがとうございます🩷- 12月3日
-
はっぴー
うちの子は新しい場所とかが苦手で💦
なので市外に引っ越しを検討していたのですがやめました💦笑- 12月3日

ママリ
この間たまたま幼稚園で人気者だった子のママさんとばったり会い話したところ、誰も友達のいない学校へ行っていたということを知りました。
幼稚園での記憶からしたらなんにも問題ないとおもったので
でも◯ちゃんは元気にやってるんでしょうと尋ねるとそれが…と話し始め、やっぱり初日誰も知らない子しかいないことで不安に感じてしまったみたいで。毎日行きたくないと泣いてる。とのことでした。
あんなにみんなから引っ張りだこでみんなの中心だった◯ちゃんが?😱全員と友達だったし、人見知りもなかったよねと言うと
幼稚園では恵まれていただけだった。みんなが優しかったんだよ、うちの子は大丈夫なんてどうして思えたのか。いつか慣れるなんて。友達すぐ出来るなんて。勝手に良いことばかり考えて。頑張らないといけないのはあの子なのにね。胸が痛い。
と言っていて本当に信じられなく、私も悲しくなってしまいました。
私も本人が平気だというので学力の関係でお友達のいないほうの学校へ行かせようと応募までしたのですがいろいろありやめました。
こちらでも慣れるよ、すぐ友達できるといわれ話を進めていたのですけれど☺
いまはお友達が多いことで安心して通えているので本当にこっちにしてよかったとおもってます。
なので実際に身近にそんなことになった人をみて、結局のところわからないよねっておもいます💦
いつもげんきだったママさんが急に、元気がなくなり、こんなことになるんだなっておもったんです。
不安にさせたらすみません。
そういうパターンもあるということです。
ちなみに転校してくる転校したも結構あります。
参考になれば幸いです。
-
😺✨
そんな出来事が身近にあられたんですね。
うちの子は大丈夫と思っていた方もそのような思いをされているのに
我が家は、うちの子大丈夫かな?と心配してる位なので💦
やっぱり引っ越し先の幼稚園へ入園させてあげたほうが良いかもと思えてきました…
そうなると保育園で3年間一緒だったお友達と離れることになるので、それはそれで可哀想ですが😢
とても参考になりました!
ありがとうございます😢- 12月3日

はじめてのママリ🔰
うちの子は人見知りで内気な性格だったので誰も知らない小学校入学して心配でしたが大丈夫でした。その後も転校生来ますがみんな仲良くなっているみたいです😊
けど😺さんの場合最初の4ヶ月遠い所に送迎するかその後の2年近く遠い所に送迎かなので新居近くの幼稚園の方がいいのかなと思います。家決まっていないなら少しリスキーですが…
-
😺✨
そうなんです、4ヶ月遠い所か2年遠い所かなので
親の都合では近いほうが助かるんです😢
ただ子どもを第一に考えたいので、もう少し主人と相談してみます!
ご回答ありがとうございました✨- 12月3日

はな
まだ入学前ですが、うちも年長で来年引っ越します。
😺✨さんのように、保育園は30分かからないので今のまま卒園まで通い、小学校は知ってる子が1人いるかどうか、という感じです。
家を建てる場所を決める時から、保育園変えてもいいか何度か本人(当時4歳)に相談しましたが、何度聞いても「絶対嫌」と言っていたので、今の園にギリギリ通える範囲で住む場所を決め、「代わりに小学校には知ってる子がいないかもよ」というのはしっかり伝えて、それでも良いというので転園しない選択をしました。
(「自分で言ったんでしょ」と責任を押し付けるわけではなくて、本人の意見を聞いてあげたかっただけです)
入る予定の小学校は、1クラスだけですか?
1クラスならお友達がいれば確実に同じクラスになりますが、うちの通うところは1学年5〜6クラスくらいあるので、知ってる子が1人いるくらいじゃ同じクラスになる確率ほぼなさそうであまり意味はないかも、とも考えてます😂
あと、保育園で学区を聞くとうちの園の場合結構みんなバラバラなところから通ってて、結局どこに住む場所を選んでも仲良いみんなと揃って同じ学校というのはあり得ない状況だってことがわかったので、それならどこでも良いや、と思ったのもあります。
幼稚園も、ママやパパの都合で家から遠いところに通ってる子もたまにいますし、もしかしたら、聞いてみたら実はおなじ学校通う、という子もいるかもですよ!
-
😺✨
15分程で通えてしまうので余計悩んでいます…
はなさんは30分でも卒園まで1年通われる選択をとられたんですね🥺
ちゃんとお子さまの意思を尊重されているのですね!
入る予定の学校はおそらく何クラスもあるマンモス校だと思います🤔
仲の良い子と必ず同じクラスになれるとは限らないですもんね…
我が家も本人の意思を尊重してあげたいので
本人に聞いてみようと思います✨
ご回答ありがとうございました!- 12月3日
😺✨
ご回答ありがとうございます!
年長さんの頃に、お友達と同じ小学校へ行きたい〜とか言わなかったですか?😢
女の子なので〇〇ちゃんと離れたくない〜とか
言われたら可哀想だなぁとか思ってしまいます😭
はじめてのママリ🔰
言われる前からみんなとは違う小学校なんだ。でも新しい友達◯ならできちゃうよ!給食美味しいしね😋
といっていてたのでそこまでなりませんでした。が入学してから幼稚園のお友達が懐かしい会いたいと言って卒アル見てる時があったのんですが、それはちょっとキュンときました。
でもそれも成長過程、これからいろんなことがあるので頑張っていってもらいたいと思って共感しながら過ごしました。