※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

転勤族の看護師で専業主婦中。金銭的に早めに復帰を考えるが、次の転勤で悩み中。病院常勤か派遣で働くか迷っています。託児所利用を考えています。

皆さんならどの働き方にされますか?
転勤族の看護師です。1年前に現在の土地に転勤してきましたが、転勤と同時に妊娠が発覚した為、専業主婦になっています。現在出産し3ヶ月の子供がいますが、金銭的にも8ヶ月頃で早めに復帰しようと思っています。2人目の妊娠のことも考えると次は産休育休が取得したいところですが、3歳程度あけるとなると、病院の常勤で勤めても、次の転勤辞令が出てしまいます。その為どういう生き方がいいのかわからなくなりました。
以下の働き方のどれがいいと思いますか?子供は託児所に入れたいと思っていますので、病院は限られるとは思います。
①病院に常勤として就職する。
②派遣看護師として更新をしながら働く。

コメント

ママリ

①が良いかと思います。
病院勤務でも日赤や国立病院機構や徳洲会や済生会などは各地にあり辞めなくても良いのではと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。全国のグループがある病院は調べていなかったです。そういう働き方もあるのですね!

    • 12月3日
ひまわり

②気持ちが楽なのは派遣かなと思います。転勤族だと、おそらく周りにご両親など、頼れる身内がいないなかでの子育てだと思ったので。子どもがいない時に、派遣で常勤していましたが、お給料もよく他の条件も良かったです。まだ派遣の情報がないようでしたら、①②両方の情報収集されて、検討するのもいいかもですね🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、近くに頼れる人はいないので気持ちは派遣の方が楽だと私も思っています。派遣の常勤の際は、その更新した期間内に転勤があって辞める場合は違反金みたいなものはあるのでしょうか?また産休育休も取得されている方はいるのでしょうか?もしよろしければ教えていただきたいです。

    • 12月3日
  • ひまわり

    ひまわり

    違反金などは説明されたことはないですが、派遣会社が間に入ってくれているので、前もって転勤の可能性があることを伝えておけば大丈夫かなと思います。私の場合ですが、常勤だったので、社保に入っていましたし、普通に産休は取得出来る状況でした!ただ、遠方で、通えないと思い退職しました。

    • 12月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!凄く参考になりました、派遣検討してみます!ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月3日