※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

夜間の託児所に子供を預けて夜職するのは可哀想でしょうか?シングルマザーで保育園に預けられず、親に頼れない状況。半年間だけのつもりでキャバクラで働きたいが、子供に影響はないか気になる。

夜間の託児所に預けて夜職をするのはやっぱり子供が可哀想ですか?
シングルマザーで9ヶ月の子供を育ててます。
先月引越し、子供と2人で暮らしてるのですがまだ保育園にも預けられなくて貯金を削りながら生活してます。
周りのシングルマザーは親に子供を預けて夜職してる子達が多いのですが、私は親と仲が良くなく頼る事が出来ません。
元々夜職で働いてた経験もあり
手っ取り早く稼げるのが夜職なので戻りたいのですが
託児所付きのキャバクラで子供を週2で預けて働くのはやっぱり可哀想でしょうか?
ずっと続ける気はなく、半年間とかだけでもと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

日中は一緒に過ごす訳ですし、週2なら良いんじゃないですかね?
背に腹はかえられないですし。
例えば夜働く生活で子供を振り回すとか、ずっとその生活とかであれば多少可哀想かもしれないけど…半年と割り切るならアリだと思います。

あづ

可哀想なのかもしれないけど、生きていくためには仕方がないこともあると思います。
食べる物ないとかよりはいいかと😅

夜働く分、昼間子どもとお出かけしたりする時間が増えるならもしかしたらその方がいいって子もいるかもしれないし、半年だけとか期間を決めて割り切るのも私はいいと思います😊

御園彰子

赤ちゃんなんて、親が医者だろうがキャバ嬢だろうが、親や世話してくれる人からきちんとミルクもらってオムツ替えてもらって愛情注いでもらえれば、可哀想とかないと思います。
お金がないと子育ても生活も出来ないのが現実なので、稼げる手段があるなら犯罪じゃなければそれを利用するのは悪い事じゃないですよ。

はじめてのママリ🔰

ありだと思います!
わたしもシンママですが、夜職できるなら稼ぎたいなと思っています!
経験もあるのであれば尚更頑張って稼いでお金の余裕できるの素敵だと思います!気持ちの余裕にもつながりますよね🫠

はじめてのママリ🔰

大きくなってからだと知恵がついて、夜にママいないと泣くとかあると思います。けど赤ちゃんなら今から慣れておいたら泣くこともないだろうし、いいんじゃないでしょうか!
子供にもよるのでわかりませんが、うちの子は3歳なのに私じゃないと寝ないような子になってしまって…ずっと私が寝かしつけてるので仕方ないですが…

例えば3歳まで行ってから預けるよりいまやっちゃった方が楽とは思います。まだなんも分からないので💦保育園行く前から騒いで玄関でひっくり返るとかも無いと思うので😅昼間の保育園だって、保育園いや(というかママとバイバイが嫌)でそうなる子もいるので、昼も夜も同じですよ

ニート希望

全然ありだと思います!
なんなら週3〜4で稼いで小さいうちにさっさと稼いで昼職でやってく蓄えを作ると思います!

がんばってください!!

。

私もシングルで復帰するまでは週2で働こうと思ってます💦
親には反対されましたが…
でも、子どもの為になら週に2日程度ならいいと思います!
子育て頑張ってください😭