
電車で泣き始めた赤ちゃんについて、どうするか悩んでいます。周りの反応も気になります。
都心在住で電車利用の方に質問です
まだ生後1ヶ月や2ヶ月で首も座ってないような子どもがベビーカーに乗っている時、電車で泣き始めたらどうしますか?
抱っこするにしても動いてる電車で首も座ってない子をすぐに抱っこも出来ないし(席が空いてたら出来るかもしれませんが) 私は降りるまで2駅だったのでベビーカー譲りながらトントンしながら過ごし降りました。
何が正解なんですかね〜。
周りの視線も様々だし
可愛い〜って言ってくださる親子も居れば
冷ややかな目で見てそうなカップルも居たりして
個人的には少しぐらい泣いたって仕方ないじゃん精神で乗ってるんですが皆さんどうですか😅?
- RYママ(1歳5ヶ月, 5歳3ヶ月)
コメント

日月
1駅ならトントンしまくってました。
それ以上なら、ベビーカーのステップを足で踏んで重しにしながら抱っこしてあやして、降りる直前でもう一度ベビーカーに乗せて〜って上の子の時にはしてました。
けど、上の子も一緒にでかけてる時の下の子のグズグズの時は、ひたすらトントンしたり、覗き込んだりしてました。
上の子が席に座ってる時は抱っこしてあやしてました。
子連れベビーカー、気を使いますよね😭

退会ユーザー
乗る前に抱っこ紐を事前に腰に念のためつけておいて
グズったらぱぱっと抱っこ紐で抱っこしてました😊

はじめてのママリ🔰
周りにさまざまな人がいるのわかっているので、
電車乗る前に抱っこ紐にして、駅降りたらベビーカーに乗せてました。
もっと寛容になってよーと思う気持ちはあれど、
実際電車という閉鎖空間で変な人に絡まれたら逃げられないですからね😓

ちちぷぷ
泣かせているあいだのその空気感が我慢できないのでそっこー抱っこです。わたしもスリング準備しておいて、いつでも抱ける状態にしてました!💦

RYママ
コメントありがとうございます!
乗る前に抱っこ紐準備、もしくは抱っこして乗っちゃう
次回から早速やってみようと思います💪!!
RYママ
コメントありがとうございます!
上の子も一緒だとかなり大変そうですよね😭😭
寝てくれてるタイミングなら良いんですけどちょうどミルクのタイミングと被ってしまったようでたった5分の乗車が長く感じました😇