※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
fami mama
子育て・グッズ

育休中に不承諾通知書は必要ですか?会社には3月までの育休を申請済みです。

23年6月生まれの娘がいます。育休は25年3月まで取る予定なのですが、その場合も不承諾通知書がいるのでしょうか?(会社には25年3月まで育休取る内容で申請しました。)
分かる方教えてください🙇🏻‍♂️💦

コメント

はじめてのママリ🔰

手当も欲しいなら、ハローワークに出さなきゃなので必要ですよ😊

  • fami mama

    fami mama

    教えて頂きありがとうございます💦手当も欲しいので保育園申し込みしてみます!もうそろそろ、申請しないとダメなのでしょうか😣?!無知で申し訳ございません。

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    締切とかが自治体によって全然違うので、なんともいえないです💦
    とりあえずは6月入園の保留通知があれば大丈夫です😊
    私のところは5月上旬が締切です!

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

育児休業給付金または育児休業手当金を延長しないなら不要です🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳の時に保育園に入れて復帰予定でなければ必要ないです。25年3月までとるとしていても1歳で保育園に入れれば復帰予定などとしているなら、落ちれば手当の延長ができます。

    • 12月2日
  • fami mama

    fami mama

    教えて頂きありがとうございます🙇🏻‍♂️手当延長したいので申し込みしてみます!

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳で復帰と言っていなくても就労証明書は書いてもらえそうですか?
    ハローワークと共済(公務員)のどちらでしょうか?

    • 12月2日
  • fami mama

    fami mama

    ハローワークです!ネットで調べたのですが、就労証明書は会社で書いてもらえる書類なんですね💦

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    会社が書くものです。
    なので復帰の意思がなく延長目的で書いてくれるかどうかは会社次第です。元々25年3月まで取っているので…

    • 12月2日
  • fami mama

    fami mama

    教えて頂きありがとうございます!

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

手当など延長する場合は不承諾通知が必要ですが、最初から延長した期間で育休を申請している場合は、給付金延長の対象外だったと思います。

あとは、会社が給付金延長に対して、都合よく手続き等をしてくれるかどうかだと思います。