
長女が片付けができず、物をひっくり返す癖が気になる。発達障害の特性か悩んでいる。家が散らかるのは長女のせいで、ストレスを感じている。次女は片付けができる。
長女が発達グレー(軽度自閉傾向あり)で
片付けができなくてとにかく遊ばないものも全部ひっくり返すのって発達障害の特性でしょうか?
長女ですが、赤ちゃんの頃からなんでとにかくこんなに物を引っ張り出すんだろう…?て感じで、お友達の家に連れて行けませんでした。お友達はこんなことしないのにと思っていました。
今もそうで、使わないものもとにかくすべてひっくり返します。
家が散らかってるのは全て長女のせいです。
次女はそういうのしません…
必要なものだけ出します。
片付けないまま足の踏み場のない状態でまた違うことをやり出すので毎回私に怒られてます。
それでも言われても全くできるようになりません。。
方しても片してもすぐに足の踏み場がなくなり、ほんとにストレスでイライラします
早く大きくなって自分の部屋に閉じこもってくれと思ってしまいます、、、
- ママリ(3歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)

ままり
特性かは分からないですが、ものを出していくことで落ち着くとか、ものが散乱してないと落ち着かないとかもあるかもしれませんね🤔
片付けができない障害自体も存在するので、併せ持っていたりするのかも。
おもちゃ自体の数を減らすとか、個室が存在するなら基本は自室で過ごすように変えていくなどもありだと思いますよ!
うちはグレー1人多動の傾向あり1人いますが出せるおもちゃに限りを作ったり、押し入れにしまい込んだり、私が出すようなシステムにしたりといろいろした結果、子どもたちのスペースを作ってあげてそこだけ何してもオッケーってことにしてたまーに片付けをする程度で落ち着きました。
リビングにおもちゃは持ってこない。とか、散らかして良いのは自分の部屋だけ、おもちゃを出す時は交換制にするだとか、いろんなルールを決めていき、それがルーティン化すると楽になると思います。
ルール化、ルーティンかは自閉でも多動でも結構有効かなと私は感じています。もちろん最初は大変ですけどね😂
コメント