
コメント

はじめてのママリ🔰
3歳5ヶ月ならまだ未修園だし、身長もこの時期の同学年の子全体でみれば、さして小さすぎることはなさそうだけど、いまはまだ大人用トイレのことは考えずにいていいときだとおもいます。うちの場合、100センチを越えた5歳はじめころから、補助便座を使いたがらなくなり、様子を見ながら手伝うためにいっしょに入っていたけど、ひとりで個室を使うようになったのは6歳の誕生日を過ぎた105センチ辺りでした。ちなみに大のときに自分で拭いてみようと本人が考えて自らはじめたのは6歳5ヶ月になったつい最近なので、ようちえんでうんちしたくなったら、どうすれば、、、何て考えなくても先生にまかせていいと思います😊大人トイレを完璧にひとりで!は長期戦とかんがえたらいいですよ。最初というより初めて何ヵ月は足もまだ短すぎてするっと座れないからか便座に素手が伸びていったりしますし😂

はじめてのママリ🔰
4歳過ぎから大人用トイレで自分で支えてたしています。
足が付かずに、不安定なので拭くのはこちらがやっています。
-
まま
うちは乗せ下ろし以外は基本的に1人でやっているのですが、1人で座れるのはいつなのかな?と思いまして…
やっぱり足つかないと不安定ですよね😌- 12月2日
-
はじめてのママリ🔰
足が下に付かないと、バランスが取れなくて、拭くときに前に転けそうになっていました💦外で自分一人でやりたくても、一緒に入って便座の前で立っていつでもサポートできるようにしています。
- 12月2日
-
まま
うちの子足に力入れてて手伝おうとすると「ママやめて」と言われるので近くですぐサポート出来るようにはしてます。
それで義実家にちょっと低めのトイレがあるんですが、義母に「あれ?まだ1人で座れないのね」みたいな感じで言われて💦
うちの子が小さすぎるのか普通の子は足がついてなくても1人でできるのか気になりました…- 12月2日
まま
ふと思った事なので身長的にもまだまだなのは理解してます!
家だと1人で全部出来るようにしていて、うんちも1人で綺麗に拭けてるので下の子に邪魔されたくなくて鍵閉めてやるようになりました。。
外でも同じように1人でやりたいーって言っていて、乗せ下ろし以外は1人でやらせてます。
なので気になりました🤔