※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那が帰省先での子供の食事を心配しているが、義母の料理に頼ることに違和感を感じている。特に「1番困るのは〜」という発言にイライラしている。

些細なことで旦那にイラッ。
敏感になりすぎでしょうか?

義実家まで車で片道1時間程度の距離なんですが、年末年始2泊でいいかなとか言い出しました
2泊したい理由が、祖父母にゆっくり子供も見せられるしとのこと
(ていうか自分が実家でゆっくりしたいだけだと思います。まあそれはそれでよいのですが)

1歳半の子がいますが、好みが複雑で食事が難しく、私は結構子供の好みを把握して毎日試行錯誤作ってなんとか食べさせているので、なかなか帰省先で大人の取り分けとかも柔軟に対応できる自信なくて

旦那も帰省中の子供の食事の面は心配してるんですが、「俺の母、なんか作ってくれるんじゃないかな〜」とか、「俺の母が作ったもの食べさせるの、やだ?」とか聞いてきたり、「1番困るのは、母が作ったもの気に入っちゃった場合持って帰って来れないことだよな(笑)」とか言ってて、黙れと思いました〜

なんかうざくないですか?
特に「1番困るのは〜」の発言がとても気に障りました。日々色々苦悩して調理して食べさせてる側にとっては。

コメント

さ🦖

わかります🤣

側から見たら頑張ってるんだなぁ〜くらいにしか
見えなかったとしても
自分は、一生懸命な分
軽く言われてる感じがして、イラっとする事ありますよね💦
そんな簡単じゃないんだわ
って思っちゃいますよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

敏感過ぎじゃないです🥹
だって、結局子どもの食事や生活サイクル(お昼寝とか)などのお世話をやるのも気にするのも、ママだし、、、
子どもが小さいうちは特にそのあたりが大変なんだから、理解してほしいですよね。
日帰りは、、厳しいですかね😥
旦那さんがゆっくりしたいから無理かな❓💦

小さい時旦那実家でご飯食べる時は、(上の子生まれて数年間は大人食べ物、大人ペースの時間を変えてくれることはなかったので)、冷凍したおかずを保冷剤と一緒に持ってったり、離乳食になっちゃうけどパウチのやつとか、パンとか事前に買って持ち込んでました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 12月5日
ママリ

いやそれはめちゃくちゃイラッとします😇
まぁ、旦那さんも冗談のつもりなんでしょうけど、私だったら嫌味で返したり、不機嫌丸出しになってしまいそうなレベルです。

そもそも片道1時間の距離で2泊もする必要ある?って思ってしまいました。
普段会われていないなら仕方ないか、、と思えなくはないですが😞

お子さんの食事面が大変なことも、自分がどうにかする訳じゃないのになんとかなると思ってるところもムカつきます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 12月5日
むぅ

片道1時間なら、日帰りでもいい距離ですよね🥲

うちも偏食ありまくりなので、◯◯だったら食べると思いますって伝えています。あとは、レトルトやパンの持ち込み。コンビニで食べれるものがあれば買いに行っちゃいましょう!

旦那さんには申し訳ないですが、1番困るのは〜の発言だけみるとマザコンかーいって言いたくなってしまいました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🥹

    • 12月5日