※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母の行動に発達障害の可能性があるか気になっています。片付けや整理が苦手で、数字に強い一方で、効率的な家事が苦手などの特徴が見られます。発達障害なら理解できると感じています。

大人の発達障害について。

私の母親の話なのですが最近もしかして母は発達障害じゃないか?と思っています。

◦探し物が苦手
◦整理整頓が苦手、物を上に上に積み上げて山になってる
◦冷蔵庫や冷凍庫が常にパンパン
◦数字に強い(値段や数字をよく暗記しています)
◦料理しながら洗い物など効率よく進めることが苦手
◦忘れ物が多い

一緒に住んでる時はなんで母はこんなにも片付けられないんだろう、とかいつも物を積み上げるんだろうとか思っていたけれど発達障害なら仕方がないことだったんだなぁと😣

 
上の例を見て、どう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

誰しも発達特性があるので、
それが日常生活で凄く困るほどのことか、そこまで困らないことなのかの違いだと思います☺️

例に挙げていただいてるのは
まあ確かに特性は強めなのかな?と思いますが、整理整頓も、外では人の目もあって完璧でなくとも人並みにはできてるのかもしれませんし、冷蔵庫なんて家族しか開けないので、分からないですよね🧐
なので一概に発達障害です。とは言い切れないと思いますが、親世代はグレーゾーンも多かったと思うので、まあ特性強めと思っておいた方が周りは割り切れるのかなと思います👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、冷蔵庫も壊すほど詰め込んでて😂
    特性強めと思っておきます🙏

    • 12月2日
mini

昔は発達障害の概念がなかったですけど、今なら受診したら診断つくかもしれないですね。日常生活に支障があるかどうかなので、家の荷物が積み上がっていても困ってなかったら良いのかもしれないです🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです、だから母は生きづらかったのかなぁ?とか考えてしまって🤣

    • 12月2日