※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夜間の授乳後にうなりやもがきが多い2ヶ月の赤ちゃんについて相談です。抱っこで眠りにつくけどクセになるのが心配。アドバイスや同じ経験の方がいれば教えてください。

生後2ヶ月、うなり、もがきについてお聞きしたいです!
日中は母乳メイン、夜間はミルクか母乳の混合です。

夜間4.5時間眠ったあとの授乳後からうなったり、もがいたりすることが多いです。
ミルク120ミリか母乳をあげていますが、どちらでもうなり、もがきがあります。
トントンすると落ち着いて入眠しますが、またすぐにうなりだしたりを繰り返しています。
夜間2回目の授乳の朝方には私も限界で、ラッコ抱っこや腕枕をする形で寝ながら抱っこをすると、そこからうなりやもがきは止まって3時間ほどは眠っています。
ですが、この抱っこもクセになったらいやだなぁ。でもまだ2ヶ月だしなぁ。との思いが交差しています…

同じような方や何かアドバイスがあればお願いします!

コメント

はじめてのママリ

うなりは飲みすぎたりゲップが出なくて苦しいみたいで低月齢の時によくありました🥺
気づいたらなくなってました🙌
今はラッコ抱きや抱っこで大丈夫ですよ🙆‍♀️ちゃんと自分で寝れるようになるので☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    やはり苦しいんですかね💦
    ゲップ出て立て抱っこで様子見て、布団に横になるんですが、寝入った1時間後とかにうなり出したりもするんですよね💦

    抱っこの件はそうですよね!
    今しかできないと思い、私も楽しみます😊

    • 12月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    分かります分かります😭うちの子も夜中や朝方が唸り声凄すぎてその声で起きてました🥹3ヶ月過ぎには無くなった気がします☺️
    上の子3歳はもう抱っこすること1ヶ月に数回しかも数秒って感じです🥹なので今だけの辛い時もあるとは思いますが可愛さを堪能してあげてください🤢‪♥️

    • 12月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かってもらえて嬉しいです〜😭!!
    起きちゃいますよね🥺!
    もう少しと思って頑張ります!
    ありがとうございます😊

    • 12月2日
はじめてのママリ🔰

うちの場合はミルク飲み過ぎの時や、うんちがたまってる時などにうなってた記憶があります!

もうすぐ3ヶ月ですが、最近ミルク拒否が始まり母乳になってからは、ほとんどうなることありません!
おそらく母乳では足りてないんだと思いますが、、、🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!

    そうなんですね!
    今2ヶ月で約6キロほどですが、1回のミルク120ミリでも飲み過ぎなんですかね💦

    ミルク拒否お辛いですね😭
    母乳たりてないのかもわかんないですよね😭
    おっぱいにミルクに本当難しいです😭

    • 12月2日
らら

うちの子も生後1ヶ月〜2ヶ月前まで夜うなったりもがいたりしていました。

心配で助産師さんに相談したら、頭を高くしてあげるといいよと言われ、枕にタオルを敷いて寝かせるようにしたらいつの間にかうならなくなりました!

成長とともになくなるのかもしれませんが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    頭を高くですね!
    今夜からやってみます😊!
    教えていただきありがとうございます!

    • 12月2日