※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中の女性が、夫がアメリカ駐在するため退職を考えています。希望は4月復職後、2ヶ月勤務して6月に退職し、7月に渡米すること。育休手当をもらっているため、早く退職することに不安があります。退職のタイミングや職場への影響に悩んでいます。

退職を伝えるタイミングについて

長文で失礼します💦

7月に第二子を出産して、現在育休中です。
もともとは来年4月に子どもを保育園へあずけて、職場に復帰予定でした。

しかし、夫がアメリカ駐在することになりました。
すでに夫は9月から単身渡米中です。
任期は今のところ5年間の予定です。(もし家族が帯同しないとなると、これより短くなるようです。)


駐在が1、2年の話であれば、帯同せずこのままワンオペで子育てをしながら仕事を継続していく選択肢もありました。
しかし、子どももまだ幼いですし、さすがに5年は家族が離れて暮らすには長すぎると思い、退職して帯同するつもりでいます。(本音としては退職したくありません😢)


まだ職場には夫がアメリカ駐在していること、私も今後帯同する予定であることについてお話できていません💦


私の理想は

『4月復職→2ヶ月勤務→6月退職→7月渡米』

なんですが、復帰してすぐにやめることになるので、あまり良い顔されないんじゃないかと不安です…。


育休手当をもらっている以上、復帰してからやめるのが筋かなと思いつつ、でも今すぐの復帰はまだ第二子の月齢も低く現実的には難しいところです。


中途半端に2ヶ月間だけ復帰するより、年明けに退職した方が職場的にはきっと良いんだろうなぁと思います。


でもそうなると、育休手当がもらえなくなる+保育園退園で毎日2人の子どもをワンオペということになり、なかなかしんどい生活になりそうです。(完全に自己都合なんですが…)



先延ばしにしても解決する問題じゃないので早くに報告・相談しなきゃなと思いつつ、退職を促されたらどうしようと不安で行動に移せていません💦


みなさんだったら、どうされますか??

長文を読んでいただきありがとうございました!





コメント

はじめてのママリ🔰

1歳まで育休にして復帰せずに退職は?、、、私ならそうします😂

私の場合は、妊娠わかってから産休育休有給消化でまる2年働かずに退職しました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    返信が遅くなりすみません💦

    正直、許されるなら私もそれが理想です…✨笑

    いまだに職場に報告出来ていませんが、色んな選択肢を考えていきたいと思います!

    • 12月10日