※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みかん
妊娠・出産

旦那が家事や育児を全く手伝わず、出産の際にも不安を感じている女性。旦那に子供の面倒を見てもらうために、自然に任せるか計画的に手配するか悩んでいる。同じ経験をした方のアドバイスを求めています。

家事や育児を全くしてくれない旦那がいます。

3人目の予定日が年明けです。
上の子2人は車で6時間の距離にいる私の実家にお願いをして、年末に計画分娩で産もうかなと思っていたのですが、
もう自然に任せて、陣痛きたらきたで旦那にどうにかしてもらおうかという気持ちになってきました。

そうでもしないと今後子供達の育児に携わってくれる機会なんてなさそうだし、自分が仕事で忙しいなら私の実家や自分の実家に、旦那自身が連絡をして予定を決めて預ければいいのかなと思ってきました。

この考えは酷いですかね、、、。

旦那は個人事業主なので、ある程度融通は効きますし、
計画にして実家に子供達預けて、旦那だけ家で正月のんびりしていたり変わらずに仕事しているのが疑問に感じてきました。

同じような考えの方いらっしゃいませんか?
何かアドバイスいただけたらと思います。

コメント

さくらママ✨

我が家も三人目もうすぐですが、陣痛きたら旦那にパターン決めて動いてもらう予定です!わたし全くノータッチです🤣笑

全然ひどくないです!私たち命懸けで出産に挑むんですから!!それくらいやってもらったって全然いいですよ😌✨

  • みかん

    みかん

    そう言っていただけて救われました。ありがとうございます🥲

    ちなみに旦那さんの反応はどんな感じですか?

    私が今こうする!って旦那に伝えても『うんわかったー!』と軽く返事するだけであまり考えておらず、実際当日になったら慌てまくってる絵しか思いつきません笑

    • 12月1日
さくらママ✨

良かったです😊

義実家に頼るそうです☺️
わたしの実家が遠いので、、

反応は薄いですが、義両親にも迷惑かけたくないと思ってるのかパターンは決めてるそうです🤣

  • みかん

    みかん

    旦那さんしっかりと考えてらっしゃるんですね!!素晴らしい!!

    私も旦那の案聞いてみたいので、一回相談してみようかなあ🤭

    返信ありがとうございました。

    • 12月1日