※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児が辛く、自己肯定感が低い母親が、子供の成長に不安を感じています。将来のことや自分のありのままを受け入れることができず、悪夢を見るほど悩んでいます。どうしたらいいか迷っています。

大好きな長女なのですが、4歳になり、自己主張が強くなったり、色々な事が分かるようになってきてから育児が辛く感じてしまいます。

また、迷いに迷って第二子を出産したのですが、自分の心に全く余裕がなく、1日の時間の確保も難しくなったし、子ども2人を見ると言うことに怖さを感じてしまいます。

長女がもっと幼い頃は、色々な事が誤魔化しが聞いたけれど、大きくなってくると、何で?だってママだって◯◯じゃん!など、
自分自身の背中を見られている事がとても苦しいです。

もともと自分に自信もないしメンタルも弱いので、こんな私がどうやって背中を見せていけばいいんだろう。

落ち込みたい時や、何もしないでただただ横になっていたい時ばかりで、娘にそんな姿を見せたら、これからの育児がますます辛くなるような気がして(私の言うことをきかなくなりそう…)
だけど、ありのままの自分でいられないと言う事がとても辛いです。

これから小学生、中学生、高校生になって行くことを想像すると、娘が自分のことを嫌いになるんじゃないかと、怖いことばかりが浮かびます。

辛くて最近は悪夢ばかりみるようになりました。

私はこれからどうしたらいいのでしょうか。
どうしたらここから抜け出せるのでしょうか。

コメント

𝘰𝘴.

うちも4歳の娘がいます👧🏻
まあ自己主張凄くて、天使の4歳児?どこ?状態でした(笑)
が、最近は私の手助けをしてくれることも多くて、ほんとに助かってます😭
むしろ、長女と私で次女育ててる感覚ぐらい、ここ数ヶ月でしっかりしてきました⚐
私の考えを言いますと、
ありのままでいいと思います。
家族の前で無理したりすると、
苦痛じゃないですか?💦
全てひっくるめてママなんだ、と思ってもらいましょう!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。

    手助けをしてくれるなんて素敵ですね🥺
    自己主張が強かったのが、少しずつ落ち着いてきたような感じなのでしょうか?

    ありのままでいい。その言葉を聞くだけで、心が軽くなります😭
    こんなママじゃ可哀想って思う気持ちが苦しいのでしょうかね。
    こんなできないママでいいのかって思っちゃうんですよね😭

    • 12月3日
はじめてのママリ🔰

同じく4歳の娘がいます^ ^

なんか自分と同じ悩みを持つママさんいて、、、共感します。

私は娘の前でもソファでダラダラしちゃってます🥲ダメダメですね
私の背中なんて見てほしくないなって日々思ってます💦

そういえば私は母のダラダラしたところ見たことなかったなぁ、、、

すみません。解決方法も何もなくて、、、

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。
    同じで嬉しいです☺️

    ダラダラしちゃいますよね。
    私は2人目産後からずっと調子が悪くて、具合が悪い日が多くて、なかなか笑顔でいられません。
    もともと落ち込みやすいし疲れやすいしで、笑顔でいられないのって良くないよなって苦しくなります。

    ダラダラするくらいならいいって思いますよ🥺

    解決法ないけど、共感し合えるのが嬉しいです🥺🙌

    • 12月3日