※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

長男(4歳)の問題行動に悩んでいます。危険な行動や片付けへの無関心、食事中やトイレ中に干渉するなどの問題があり、構ってほしいと言われても困っています。

長男もうすぐ4歳の問題行動が多過ぎて、もうしんどいです。

①「危ないからやめて」と10回以上言っても聞きません。理由も説明しますが大声出して聞こうとしないか、普通に無視してきます。

②部屋が散らかり過ぎているのでお片付けを一緒にしようと言っても聞きません。お片付けしたらオヤツ食べられるよ!と誘っても、ひとつポイっとおもちゃ箱に入れたら「はい片付けた」という感じです。10回優しく言っても無理なので、私が仕方なく1人で片付け始めたら怒って妨害したり、片付けた側からわざとおもちゃ箱を逆さまにして全部ひっくり返していきます。最終的に私がブチ切れて怒鳴り散らして「全部捨てるからな!!」と言ってゴミ袋にぶち込み出したら、ようやく「捨てないでー」と喚き散らしながらも片付けます。この際片付けなくて良いから私の片付けを妨害しないでほしいのです。また、お父さんのお弁当箱や自分の幼稚園用のお弁当箱を勝手に持ち出してパーツを紛失してしまうので困っています。キッチンに柵を付けていましたが、柵に全力で体当たりしたり、全体重かけて引っ張って破壊してしまいました。余計に危ないので外しました。引き出しロックも大概外せるので意味なしです。

③プラレールやおままごとも一緒にやります。ただ、ご飯中でもトイレ中でもお構いなしに突入してきて「今は無理だよ」と諭しても泣き喚いて思い通りにしようとしてきます。トイレから引きずり出そうとしたり、ご飯中も首にぶら下がって来たり。思い通りにならずにブロックで額を殴られてタンコブが出来たこともあります。

こういう話をすると構ってほしいんだよ!と言われますが、構ってます。ただ構えないときも誰しもあると思うのです。構えないときに“待て”が出来ないことに困っています。しんどくてしんどくて、今日は怒鳴り散らしたあとから何もやる気が起きません。

コメント

はじめてのママリ

それは大変ですね…
一度どこかに相談されたことはありますか?
保育園の先生や、行政など

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳半健診のときから様子が違うことに気がついたので、相談して、今は療育に通っていますが、言葉の発達は出てきたものの、全てを思い通りにしようとするのは2歳の頃から全く変わりません😓
    コメントありがとうございます。

    • 12月1日