※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

育児と仕事で悩んでいます。転職、無職、現職の3つの選択肢があります。皆さんはどうしますか?

なんだか悩み疲れました

3才まで時短、以降は土日祝や早番遅番のシフトに入らないといけない時短正社員です。
キャリアのため、育休切り上げて復帰したのに希望する部署に行けず今の部署は大嫌いな仕事内容だし、小さな子を育てる私には荷が重すぎる…

時短、週4勤務でボーナス含んで額面約300万ってもらえている方ですか?
子供2人いて、2人とも発達に遅れがあるので療育や発達相談、園の行事、度重なる子と自分の体調不良での休み…それらを苦労してなんとか有給をやりくり、無給で休みつつ頑張ってきました。
でも疲れました。
大嫌いな仕事を大変な思いして騙し騙し働いてきたけど、ストレスでもう心も体も弱ってます。
3つの選択肢に気持ちが揺れていて、皆さんならどうしますか?


上の子の小学校入学を機に、ゆるく働けるところに転職したい…学童に遅くとも17時にはお迎え行ってあげたい。
下の子は集団生活も発達の良い刺激となるので保育園の条件の最低月64時間以上働けばいいかなって思うけど満3歳の無償化までの一年間は保育料が高いけど、割り切るしかない💦
そもそも大した職歴もスキルもないから派遣やパートで週3、4くらいで仕事見つかるか心配です。


育休を2人とも1年間で切り上げたのが心残りなので、いっそ無職となり来年1年間は上の子の小学校のフォロー、下の子の自宅保育に徹する。
下の子は再来年幼稚園に行くことになり、そしたらパート探したいがお弁当作りや平日の行事など幼稚園行きながら働くのは大変だし、自宅保育中は私も体力がないのでアニメやYouTubeに頼っちゃって結局はダラダラしちゃいそう。お金の心配もかなりある💦


週4日正社員の座はどんなに辛くてもしがみつくべき!
フルタイムになってより一層子供達との時間が減って余裕がなくなってでも、嫌いな仕事でメンタル潰してでも子の将来の教育費と老後資金のため少なくともまだ後数年は頑張る。その数年後には40才になるけど、転職はその時に考える。

主人のお給料だけだとやってはいけますが余裕ある生活や貯金は厳しいです。持ち家ローンありで貯金は現在1,000万いかない位です。
もう現職の退職届けをいつ出すかを心の支えに頑張ってますが、やはりボーナスが支給されると心が揺れます💦笑
もうずっと同じことを悩んでいて決断に踏み切れません…長文、乱文で申し訳ございません。
皆さまならどうしますか?

コメント

ゆう

時短が何時間かわかりませんが、週4で300万なら条件としてはいい方なのかなと思いました。
同じ時間条件で正社員での転職は難しい気がします😅
今後希望する部署に異動できる可能性があるなら③、それもなく、今後もすり減る可能性しかないなら①で数年はパート等でもいいのかなと思います!下の子の療養を兼ねて保育園に入れてあげたいとのことなので、扶養内になっても②より①が良いのかなと思いました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    同じ条件での正社員転職は難しいことは覚悟しないとですね💦
    異動の希望も今すぐは叶わなそうなので、やはり①を視野に入れていこうかな…
    気持ちが軽くなりました。ありがとうございます😊

    • 12月2日
ぷん

何を重点に置くかで、選択肢が変わってくると思います。私の場合①か②かなと思います。
私は扶養内半日パート、長男小1(支援学級)、幼稚園年中の次男を持つ母親です。幼稚園は、給食がないので、毎日お弁当作ってます🍱お弁当しんどいですが、子供が喜んで食べてくれてるのでなんとかやっています😊半日しか働いてないのに、偉そうなこと言ってすみません。

小学生は代休で平日の休みが割とあります💦
土日祝仕事なのは、大変ですね。

長男が、発達に問題があり、2歳から療育に通っています。支援学級に通っているので、学童ではなく、放課後デイにしようと思ったのですが、デイは空きがなく入れませんでした。
運良く学童に入れたので、支援学級在籍しながら学童に通っています。幸いに学童が合っていたようで、楽しんで通ってくれています。

今の職場にしがみつくのではなく、転職などはどうでしょうか?私はこんな状態ですが、転職考えています💦

回答になってなくてごめんなさい。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    お返事遅くなりすみません💦
    何に重点を置くかですよね…1番は子供に決まっていますが、ベッタリついてあげた方がいいと言う訳でもないので悩みます。
    転職頑張りたい気になってきました。
    ありがとうございました!

    • 12月4日
  • ぷん

    ぷん

    はい、おっしゃるとおり、子供と一緒に過ごす過ごす時の内容が大切なのであって、時間の長さは関係ないと思います。量より質ってやつですかね。

    私は長男の発達障害が心配で、療育に通うために半日パートで仕事セーブしてたのですが、療育をもう十分にやり切ったので、仕事したいな〜と思って転職活動中です😊!

    正直仕事は選ばないといくらでもあります。女性って悩み多いですよね。ぼちぼちやっていきましょう🥰

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

上の方がおっしゃっているように1番何が重要かを考えるといいかと思います😊

療育等やママリさんの体調(メンタルも)を考えるのであれば、①がいいのかなと私は思います🤔
①だとどのぐらいの年収が許容範囲でしょうか?
土日休みだとしても、時給1000円×週4×4時間だと年収80万弱です。200万近く下がります💦

②も全然いいと思いますが、多分バリバリ働かれていたところからいきなり無職で専業主婦になるってかなり勇気いるなと思いました🫣💦

③のどんなに辛くても!っていうのは、そこまでしなくてもいいのではと思います😭
贅沢はできなくなるかもですが、ママリさんの心をすり減らしてまで仕事しなくても、教育費は奨学金使ったり、老後はNISA等少額でもやってけばどうにかなると思いますよ🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    返信遅くてすみません💦
    ①にしたいけど、ガクッと年収下がるのも怖い自分がいてなかなか踏み切れません💦
    そう思うと専業主婦は向いてないなと思いました😅
    そこまでしなくていい、とおっしゃっていただけて気が少し楽になりました。ありがとうございました!

    • 12月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も転職を決めたばかりでタイムリーだったのですごく共感できます😭!
    勢いで転職決めてしまって、営業から事務にして150万ぐらい下がる予定です笑
    今は時短で転職したらフル。それでも40万ぐらい下がります笑

    ただ、他の専門的な職種もお声がかかり、そちらは年収アップするのですが、多分キャパオーバーになりそうな気がしてやはり年収下がるけど今後の自分のストレス値を考えると事務かなと思ってます🫣

    • 12月4日