
男の子と女の子がいる我が家でのお風呂事情についてアドバイスをお願いします。
男のお子さん(小学中高学年くらい)がいる方、アドバイスください!
我が家は小3の息子と小4の娘がいます。
昨年までは子供二人と私で一緒にお風呂に入る事が多かったですが、今では皆一人ずつ入っています。
休日は息子とパパは一緒に入っていますが、娘と息子・パパは入らせないようにしました。
入らなくなった理由としては…私から見て、娘の体つきに変化(胸の膨らみ等)を感じたからです。
娘本人は一緒に入る事はそこまで気にしていないようですが、体つきの変化は多分自分で気付いています。
夫が息子とお風呂に入った時に、ママとお風呂入りたいのにと言っていたそうで、可哀想だと言います…しかし何となく私の気持的にお風呂に関しては拒否してしまっています。
息子とお風呂に関しては、私自身が、日頃ママ大好きっ子でベッタリすぎる息子と一緒に入るのに何だか抵抗を感じるようになってきてしまいました(T_T)
普段ハグしてきたり触ってくる事は別に気になりません。
息子としとは、性的な気持ちが芽生えてる感じはないので純粋にただただママと入りたいだけな感じですが…
まだ性的な感じはない今のうちは、母親となんか入りたくない!と自分で思うようになるまで一緒に入ってあげた方が将来的に性に対する意識や精神面では良かったりするのかな…と。
分からないですが(T_T)
男のお子さんが居る皆さんのご家庭でのお風呂事情を教えてください。
- ミチ(10歳, 11歳)
コメント

はじめてのママリ
6年生の息子が居ますが、4年生から一緒に入らなくなりましたね🤔それは入る時間帯が異なるからって理由で、『入らない方がいいから』という理由ではなかったです。
純粋にママと入りたい、入る時間帯が同じで入ろうと思えば入れるなら一緒に入ってもいいのかな?とは個人的に思います☺️!
知り合いに中3や高校生までお父さんとお風呂入っていたという方たちが居ますが、今でも父子仲良いみたいです。私も小学校高学年まで父と入ってましたが、今でも仲良しです😊
うちには中2の娘も居ますが、4年の時に私が『もうそろそろパパとお風呂入るのやめたら?』と言ってやめさせたからか中2の今、パパ嫌いな娘に育ってます😣ある程度子どもの意思も大切なのかな、、と思ってて無理に辞めさせる必要はなかったかもと思っているところです💦
ミチ
なるほど…とても参考になります!!!(T_T)
10歳くらいって、平均的には1人でお風呂に入るようになる時期らしいですが…やはり子供の気持ちは優先ですよね。
私は全然入れるタイミングはあります…異常にママ好きすぎる感じなので息子とお風呂に入る事に関して私が嫌悪感を抱くようになってしまったのですが、将来的に精神面での事を考えてたまには入ってあげるように頑張ります(^_^;)
娘も、嫌がらなければまた家族で入る機会があれば気持ちを聞いてみます。
はじめてのママリ
私も息子に対して嫌悪感抱く時あるので普通の感情だと思います😊でも娘を見てて思うのは『一緒に○○しよー』と言ってくれるうちに色々した方が後悔はないな。と🤣
でもこれに正解不正解はないので分からないですよね😭
入ってたからといって仲良くするかは分からないし、入ってなくても仲良しな父子は居ますからね😣
ミチ
ですよね…今はしつこく寄ってくるからうっとおしいと感じてても、いざ甘えてこなくなったら寂しくなりますよねきっと(^_^;)
父子の関係は、普段から一緒にゲームしたりと、かなり子供と同じレベルで遊んでいるのでたぶん悪くはならないかなと想像してますが…
夫からはよく、「普通は子供が年頃になったら親をうざがるパターンなのに、親(私)の方が先に子離れしちゃってるなんて…笑」と言われます(T_T)
母親の愛情は何より重要だろうとは思うのですが冷たい対応してしまって良くないかなーと申し訳ない気持ちもあり。
お風呂の件は別として、日頃のスキンシップや対応はできるだけ向き合ってあげるように気を付けます(^_^;)