※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
サクヤ
家族・旦那

吐き出させてください。主人が今年いっぱいで14年勤めた職場を離れ、…

吐き出させてください。
主人が今年いっぱいで14年勤めた職場を離れ、新年から新しい仕事につくのですが、最初に聞いていた時よりお給与が少なく、今後の生活に不安を感じています。

前提として、主人の職場は人間関係に問題が多く、肉体労働だったので体はボロボロ。そんな所から離れて正解だと思っていますし、主人には長い間家族の生活を支えてくれてありがとうと感謝の気持ちしかないです。
私も少ないお給与ですが仕事をしており、生活費は主人の口座、何か大きな出費があったり貯金に回すのは私の口座からと、分けて生活してきました。
しかし、これからは主人と私のお給与を足しても、計算上足りない。
一応年始に保険や固定費の見直しをしようと主人と話していますが、考えると胃がキリキリと痛みます。

今年いっぱいはボーナスも出ないと言われているので、足りない場合は貯金から回すしかない。
しかし、再来年には下の子は幼稚園へ。お兄ちゃんのお下がりがあるのでそこまで出費は無いと思いたいですが、念には念を入れ、貯金には手を出したくない…。

考えれば考えるほど、負の感情でいっぱいになります。
それが主人に伝わったのか、「今はお金の話をしたくない」と言われてしまいました。
確かに仕事で疲れて帰ってきて、そんな話をされれば滅入ると思いますが、一応、これからは節約していかないといけないと早く伝えたくて…。光熱費もバカにならないですし…。

気が滅入ってしまって、子供たちと会話するのもなんだか嫌になってしまいます(クリスマスシーズンでしかも上の子は年始に誕生日)

少しでも気持ちを楽にする方法ってないでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

なんとかなりますよ🥺!
貯金もあるようですし、少しの間貯金を切り崩したっていいじゃないですか。
Xで最近見たんですけど精神科医の方が心が一度壊れたら元の生活に戻るのは難しい。って書いてました😢💦
なので旦那さんが前の職場を退職できてよかったと思います。

そんな我が家も貯金を切り崩して生活してます😂!でもお金はなんとかなる、いざとなればフルで働いて辛かったらもうやめて節約しよう!という楽観的な感じです😂ママリだったらなんで専業主婦なの?と叩かれる年収です🤣🙏

プレゼントはなるべく安いもので、ケーキは手作りしたりしてなんとか乗り切りましょ😢💕💕

  • サクヤ

    サクヤ

    コメントありがとうございます。少し落ち着きました。
    元々、突然生活習慣が変わったり、大きな変化に弱い質なので、パニックになっていたように思います。

    私も、主人が鬱になる前に仕事は変えてほしいと強く望んでいたので、退職出来るのは本当に良かったです。体も少しでも楽ができるなら、給与が下ってもいいと感じていたほどです。
    ですが実際下がると分かると、どうしよう、どこから変えればいいんだろう、もし失敗してお金が無くなったら子供たちの生活が…と不安になってしまいました。
    現在家計は私がやりくりしていたので、責任重大だ!と重荷に感じていたのかもしれません。

    もう少し気楽に、柔軟な発想で生活しないとですね😅

    とりあえず固定費など見直して、固定資産税や車検などの費用は貯金から出すなどして、生活していこうと思います。

    • 12月2日
ychanz.m😈❤️‍🔥

なんとかなりますよ☺️

我が家はまさに旦那が病んで仕事何年もできなかったです。
私ひとりで家計支えてました。

精神面で楽という意味なら「とにかくなんとかできる!」って思うしかないし、現実的に安心材料が欲しいなら幼稚園でなく保育園にして夫婦でガッツリ働く!ですね☺️

  • サクヤ

    サクヤ

    コメントありがとうございます。

    お一人でご家族を支えるのは本当に大変そうですね…本当にすごいと思います。
    (語彙力なくて申し訳ないです)

    なんとかできる、なんとかなるって前を向くのも大事なことですよね。
    元よりネガティブで後ろ向きな性格なので、普段皆の前では前向きを装っていますが、実際トラブルが起きると本質が出てきてしまいますね😅

    今の仕事は歩合制なので、頑張れば頑張るだけお給与は上がるのですが、実力と時間が足りないのが現状です💦

    上の子が幼稚園だったので、保育園は意識していませんでしたが、そこと考えないといけないですね。

    • 12月2日