
お盆休みで主人の実家に帰省したときの話です。私の家は母子家庭で、お…
お盆休みで主人の実家に帰省したときの話です。
私の家は母子家庭で、お父さんのDVが原因で離婚しています。当時はお父さんが仕事に出かけたときに急いで子供連れて母が逃げたと言っていました。
私の上に二人姉がいますが、長女は、逃げたその日は授業中だったそうですが、先生に呼ばれ、転校の事実を告げられ、そのまま学校から家に帰ることなく逃げたそうです。父からその後なんども居場所を探され、必死に逃げ抜いて、無事に裁判で離婚が成立したそうです。
そんな母子家庭で過ごしてきたわたしです。
問題はここからです。
義両親と飲み屋さんでお酒を飲んでいたのですが話の流れで突然、義理父が「母子家庭だから、、」と言い出したのです。
一瞬、「?」になった私は「誰がですか?」と聞きました。
すると義父は「うちは母子家庭みたいなものだったから」と言い直しました。
義理父は何が言いたかったかというと、「自分は仕事でほとんど家に帰っていなかったので妻に子供のことは任せっきりだった」という話なんだと思います。
私はその場では「あぁそういうことね」と思っただけですが、本当の母子家庭で育った子が目の前にいるのに、なぜそういう発言ができるんだろうとも思いました。
モヤモヤしておくのが嫌だったので、それを夫にも一応話しました。
お父さんが母子家庭だからって言った時、なにか思わなかった?と。
そしたら何も思わなかったと。。。。
いくら夫婦と言えど所詮他人なんだなぁと思いました。
すごしてきた人生は全く別物であって、どれだけ事情を知っていても人の痛みを理解できるのは、実際に経験した人でないと無理なんだなと。
夫は所詮はお父さんお母さんがいる家庭で育って、収入源もあって、幸せな家庭で育ってるのには変わりない。
本当の母子家庭というのは、お母さん一人が頑張るしかなく、夫なんて頼れるものはない、頼れるのは母自身の体一つだけ。
自分が倒れたら誰が子供を育てるの。
そんな切羽詰まった状況なのです。
そんな背景も理解できず、リアル母子家庭で育った人を目の前にそんな発言ができる義理両親と、それに対して何も思わない夫は想像力の乏しい人たちなんだと、再認識した日でした。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月, 6歳)

ちーちゃん
助言にも何にもなっていないですが、、、
私もギャンブル、DVで離婚した母子家庭育ちです。
母の辛さを分かっているからこそ簡単に母子家庭というワードを使って欲しくない気持ちすごく分かります。
所詮あなたは父親は手伝っていなかったとしても父母もいて、金銭面も環境も恵まれてたんだなと常々思います。
多分この気持ちは本当の母子家庭育ちにしかわからないですよね。
私は実母は憧れてるし大好きだけど、あそこまで頑張って女で一つで頑張れるかって言われたら頑張れないです。
コメント