※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

夕方から寝るまでのスケジュールがうまく進まず、イライラしている小3と年少のママです。家族の行動が予定通りに進まず、特に子供たちの寝かしつけが遅くなってしまい、睡眠不足で悩んでいます。他の方はどのようなスケジュールで過ごしているでしょうか?

寝かしつけたい時間にいつも布団に行けず、予定通りに行かずイライラしてしまいます。

小3と年少のママです。

夕方以降のルーティンですが、
3時前にバスで 下の子が帰ってくる

4時過ぎまで公園遊び

帰宅後おやつ

上の子帰ってくる

宿題後、友達と遊ぶか習い事で6時頃まで不在

6時頃下の子お風呂、その間上の子はSwitch少しやって晩御飯

下の子風呂上がり、晩御飯

8時過ぎ上の子お風呂、その間下の子寝かしつけ就寝

上の子寝室、9時半までには就寝

というのが、私の理想のルーティンです。

だけど、ご飯が食べるの遅かったり、ご飯後遊びたがったり、上の子が少しでも隙間時間ができるとSwitchやりたがり、お風呂が沸いてもキリのいいところまでなかなか終われなかったり、
夫が帰宅するのが大体20時頃で、帰宅後テレビをつけてたりするとそれに足止めされてなかなか進まなかったりして…

下の子も体力がついてきたのか布団に入ってもなかなか寝付かず、上の子のお風呂上がりまで結局起きてたり(ドライヤーしなければならずまた寝室から出なければならない)

大体上の子が寝付くのが10時ごろになってしまいます。

なかなか思うように進まず、夕方ごろから「早くして」「早くご飯食べなさい」「早く寝るよ!」とばかり連呼してて疲れます…

夫は子供が一緒にテレビ見てても何も言わないし、私がイライラして怒っていると、一応一緒に言ってくれますが、特に早く寝なきゃいけないとは思っていないと思います。


本当は平日Switch禁止、ご飯中もテレビ禁止したらもっと時短になるなと思います。
だけどそこまで禁止はしたく無い、習い事とかやってると子供にも息抜き必要…と思うし、ホントにあと5分くらいしか時間ないよって時にでもすぐさまSwitchやりたがります💦
そして結局スパッと辞めれず…

夫にも本当は子供が動かなかったらテレビ一旦消すとか協力して欲しいです
だけど夫は一旦消されると続きを見る気が失せるらしく、スマホでYouTubeみながらご飯食べてます。
なんかそれされると消したこちらが責められてるみたいで…

なんか私ばかり時間に追われててイライラします。

私も気にするのをやめればいいんでしょうけど、先日上の子が体調を崩して早退してしまい…(頭痛と微熱でその日で終わりました)
やはり睡眠不足が原因なのかなと…


皆さんは夕方から寝るまでどのようなスケジュールですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

年少の息子がいます。

14:30帰宅
16:00お風呂
17:30夕飯
19:30寝室に行く
20:00就寝
が基本です。

うちは、子どもがひとりしかいないのと、幼稚園後に遊ぶほど体力ないので、こんな感じです。

旦那さん、テレビやYouTubeじゃなくて、お子さんたちと会話するとか、様子見ながらじゃダメなのかなぁ😭
子ども優先にしてほしいですよね…😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます。理想的なスケジュールですね!💕

    夫も、子供に関心がないとかでなく、可愛がってはいるのですが、生活リズムとかまでは特に気にしてなさそうで💦

    あと激務なので、家に帰ってリラックスしたいだろうし…もあります😅

    • 11月30日
ママリ

年少と1年生です。

習い事の日はどうしても遅くなってしまいますよね、、

うちは習い事の日は、
17:30帰宅 即お風呂
18:30夕飯
19:00youtubeやおもちゃ、       
   テレビ
20:30には2人共就寝

にしています。
一時期時間差で寝かせたこともありますが、上の子も朝起きられなくなったりしたので、遅くても20:30には寝る約束にしました!

元々身体が強いこともありますが、2人共風邪引きません✨


旦那は残業でいないので、私のペースで毎日このリズムです💡

旦那さん💦協力して欲しいですね🌀