※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

中学からの友達から出産祝いのリクエストがあり、お祝いの気持ちが大切だと感じているが、友達からの対応に戸惑いと悲しみを感じている。価値観の違いに共感してくれる方いますか?

中学からの友達がいます。
出産祝いに上限5万円で欲しいものを教えてと言われています。
妊娠前は毎日のようにLINEをする仲で、向こうは親友と言ってくれています。
しかし、結婚したときもお祝いすると言ってくれたものの特に何もなく、結婚式も中学の人がいないなら参加しないと言われてしまいました(結局、結婚式自体していないです)。
お祝いというのは、物自体より、自分のために選んでくれた気持ち、時間が嬉しいと思っています。
今回の出産祝いにあたっても、もらっても嬉しくないものあげても仕方ない、バリキャリだからお金だけはあるなどのコメントと共にLINEで送られてきて、何だか気持ちがないなと悲しくなってしまいました。価値観の違いと思うのですが、共感いただける方いますでしょうか苦笑

コメント

ママリ

お友達は子育てしたこととかないですよね?だから、なにが欲しいのか分からないんじゃないですか?必要なものをプレゼントしたい!って感じかなと思いました🤭🌼私の友達も何が欲しい?って聞いてきた人何人かいましたよ笑

でも、お金はある発言はかなり嫌ですね😓😓自虐ネタっぽく気を使わせないために言ったのかなども思いますが、、、その人の性格的にどうなんでしょう笑、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!確かに子育てしたことなければ、何欲しいかもわかりませんよね、、そうなんです、ネタかもですがお金うんぬんのくだりに引っかかっているのです、お言葉に甘えて欲しいもの買ってもらいます苦笑

    • 11月30日
はな

うーん。
金額が5万円と考えるとお高めなので結婚祝いも加算されての事かなと思いました。
もしかしたらご友人も結婚のお祝いができていないことを気にされているのではないでしょうか?

出産祝いも他の方と品が被ってしまったり、必要のない物を送って困らせてしまわないようにとの気遣いなのかなと思います。本当に欲しいものをプレゼントしてはじめてのママリ様に喜んでもらいたいのではないでしょうか?
私の周りはそういったタイプの子がほとんどなので、気にしたことはありませんでした笑

悪気は無いかなと思うので、はじめてのママリ様の[自分のために選んでくれることを嬉しく思う]というお気持ちを伝えてみてはいかがでしょうか?

せっかく仲良くしていたご友人ですし、誤解で離れてしまうのはもったいないかなぁと。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!確かに結婚祝いできてないし、とは言っていました(このセリフ何度も聞いていて気持ちがないなと思っていたのもあります)
    そうですね、悪気はなくて、むしろありがたいと感謝しつつリクエストしてみようと思います!

    • 11月30日
ママりん

私の友達も、独身貴族だから気にしないで!ってめっちゃ言ってきます。
でも嫌味とは受け取った事ないです!

恐らく金額が高いから遠慮せず言って欲しいのかな?って思いました☺︎