![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ業に疲れていて、子供の預かりが足りず困っています。周りのサポートもなく、ストレスが溜まっています。どうしたらいいか悩んでいます。
周りのママはできてるのに比べてしまって
どうして私はこんな疲れ果てて余裕がないんだろう
って思ってしまいます。専業主婦で旦那は仕事が
忙しいため土日もワンオペあり。実家は頼れず
引越ししてきたため友達もいません。
上の子は幼稚園で赤ちゃんは家でみてます👶
1時預かりは週1ほど使ってますが自分が家でゆっくり
休むことには使えてません😅今日子供の検診で相談して
預りを増やした方がいいと言われましたがどこも
いっぱいで予約取れず。働かなくても入れる保育園も
ありましたが朝が早くて難しかったです💦
働くのも考えましたが来年転勤のためやめました。
毎日余裕がなくて上の子の愚図りやワガママにイライラ
して怒鳴ってしまったり赤ちゃんがご飯食べなくて
怒ったり疲れてきてこれじゃダメだと思ってても
休む時間がありません。。
夜も眠れなくなっているので早く寝ないとと思って
子供寝たらすぐ寝て自分時間なく。。😅
相談しても預り増やす、それも予約いっぱいでダメ、
親は必要最低限来てくれない。そんなときどうしたら
いんでしょうか…
どうして自分は頑張れないんだろうと思えてきました😔
- はじめてのママリ🔰(妊娠31週目, 2歳8ヶ月, 4歳9ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ファミリーサポートはどうですか?
安価で家で見てくれますよ。子育て支援センターの中で見てくれるサービスもあるようです。
1歳半はねんねの赤ちゃんでもなく、イヤイヤ期の入口で、毎日ワンオペだとキツイですよね。どうかうまく休めますように。
はじめてのママリ🔰
支援センター保育園などが予約いっぱいと言われてます💦
ファミサポは知らない人に預けるのが怖くて😭
ありがとうございます😊
はじめてのママリ🔰
ファミリーサポートは予め面接できますし、支援センターの中でファミサポの人に見てもらうことできるんです。少しは安心では?
私は祖父母の方がむしろ心配です。何しているかわからない…
はじめてのママリ🔰
私の地域はその人の家でみるようです。支援センターでは支援センターでの予約だけでファミサポはサポートしてくれる人の家で見るそうです!