![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
フルタイムでの仕事が始まる予定です。条件は良いが、フルタイムは不安。家事育児の工夫を教えてほしいです。
まもなくフルタイムで仕事を始める予定です。
派遣社員で、学校事務です。
子どもは慣らしを長くとりたくて、10月頃から保育園に入って、ゆっくり慣れてもらってきました。
仕事は、3年経ったら直雇用になったり、部署を変えて勤務継続していくことが可能、
子どもが小さく突発休をとることも許容してくださり、仕事も代替の人がいて問題ない、
残業なし、
何より自宅から近い(自宅、保育所とも自転車で15分)ことが決め手でした。
唯一フルタイムというのが難点で。
ですが短時間勤務ではここまで条件のそろう会社がなく、不安ではあったのですが、働かせていただくことになりました。
自宅から近いとしても、フルタイムはしんどいですか?
何かやってよかった家事育児の工夫とかあれば、教えてください。
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
![みい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みい
ずっとフリタイムですが慣れますよ?
![ゴーヤママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゴーヤママ
同じくらいの移動時間です!
働き始めると最初はバタバタしますが、コツさえ掴めたらフルで働いても距離が近いのでまだ余裕があります!
私がやったことは作り置きや予め野菜などをカットしておく!これがほんとにすごく時短になりました!
野菜切ったて、お肉切ってまな板洗って…とかでかなり手間取られるので休みの日とかに献立決めて、それに合わせて野菜をカットしたり冷凍したりしてました!
あとは全て一気にやらない!やろうとして睡眠時間削って、寝不足でしんどくなるのは良くないのでこれは休日に。と回せる家事は回すのが良いですよ〜!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
子どもができるまでは、フルタイムで45分電車で通ってましたが、満員電車だし、天気によっては遅延したり止まったりで、通勤時間って結構ストレスでした😥
それがない分、余裕は持てそうです。
やっぱりネックは家事ですよね。
料理が苦手なので、1番ストレスになりそうです😫
時短テク、ぜひ参考にさせていただきます!- 11月30日
コメント