
初節句で兜などを誰が用意するか悩んでいます。義両親には感謝しているが、実家の風習がなく、両親も詳しくない。自分たちで用意するのが難しいし、頼むのも気が引ける。どうしたらいいでしょうか?
5月に息子が初節句なのですが、兜などは旦那側、嫁側どちらが用意するのでしょうか?私の実家がある地方は5月の初節句などの行事で兜や5月人形を買ったり飾ったりする風習がとくになく、私自身も3姉妹なので両親も5月の初節句には詳しくないです。義両親にはベビーカーを買ってもらったり普段からよくして頂いています。私の実家側の両親も協力的で出産時には地方からわざわざこっちにきて手伝ってくれたりお祝いを頂いたりしています。両親に5月の初節句のことを言うとそのような風習はないから2人がしたいようにしたら?と言われ、買ってもらうのは厳しいですし、普段から色々してくれてるので買ってとも言いづらいです>_<みなさんならどうしますか?
- なっちゃん(1歳11ヶ月, 8歳)
コメント

kmm
嫁側の両親が買うのが普通みたいなのですが、自分たちでも買ってもよいと思います。子どもの記念ですし買ってもらえなくても自分たちで買ってお祝いしたいですね(^^)

ままり
お雛様と一緒で嫁側が用意するのが普通ですか、夫の時の立派な兜があるので、兜はなし、うちの親が鯉のぼりを買ってくれる予定です!
旦那さん側に旦那さんの時の兜はありませんか?
もし買ってもらえなかったら、小さいものを自分達で買うと思います!
-
なっちゃん
鯉のぼりもいいですね。ありがとうございます^ ^
- 3月4日

えみなママ
うちの地域では、
男の子が生まれたらお父さん側
女の子が生まれたらお母さん側が用意する見たいです(^^)
でも、娘には、私のを譲ったので
買ってもらってないです!
-
なっちゃん
代々受け継いでいくのも素敵ですね!ありがとうございます^ ^
- 3月4日

yu-n-ha☆
雛人形も兜も自分達で買いました!お祝いの時に両家にお祝いは頂きましたが(^^)
特に風習がなければ、自分達で買えばいいんじゃないですか?
値段もピンからキリまでありますし、選べますよ!
-
なっちゃん
そうですよね^ ^主人にも相談してみます!
- 3月4日

はるママ
嫁側の両親が用意するのが一般的みたいです。でも、姉は旦那側の両親にお雛様買ってもらったりしてるので、どちらが買っても良いとは思います。私は初正月?で破魔弓の正月飾り母がイオンで翔という子供の名前と一緒の漢字の名前がついたの見つけて買ってくれました。そして、先日5月飾りをイオンで見たらしく、兜と人形どっちが良いか聞かれました。旦那のが兜義理実家にあるので人形が良いかなと人形の顔で選んだみたいで、久月のが良いからそれで良いか電話が来て、私はこだわりがなくあまり初節句も考えてなかったのでもらえるならなんでも良いと伝えるとその日に買って息子に見せたいからとアパートまで持って来てくれました。ただ、高いものなので自分からは頼めないです。ついこの前も離乳食用の食器セットも買ってくれた所でした。やっぱり孫が可愛いのだと思います。もし買ってもらわなかったら特にガラスケースに入った何万もする兜は買わないと思います。飾る場所もスペース取るので!どちらかというと5月は鯉のぼり🎏のイメージが強いです。ベランダに飾る鯉のぼりが1万くらいで売っていたので、それくらいなら自分達で買えるかなと思ってたとこです。
-
なっちゃん
丁寧に教えて頂きありがとうございます^ ^主人にも相談してみます!
- 3月4日
なっちゃん
そうですよね^ ^主人と相談してみます。ありがとうございます!