※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ🐰
お金・保険

奨学金の支払いで旦那と揉めています。親が払うべきか、旦那が払うべきかで意見が分かれています。家計が厳しいため、頼みづらい状況です。

ご自身の奨学金の支払いがまだ残っている方はいらっしゃいますか?
現在0歳の息子がいて私の稼ぎ口が無く、奨学金の支払い方法で旦那と揉めました。
旦那は自分と出会う前に作った借金だから親が払うべきと思っており、このことを実姉と姉のパートナーの方に相談してみると
子供が出来て結婚するって決めたってことは、働けない私の金銭面でも旦那が面倒みれるという覚悟があったから旦那が払うべきと意見が二つに分かれてしまいどちらの意見も分かるので正解が分かりませんでした、、、、、、
個人的な意見で言うと実母は体が悪く毎週病院に通っていたり薬の量も増えたりで、まだ高校生の妹もおり正直金銭面の余裕はないので頼みずらいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが生まれてもしばらく返済が残ってたので近いと思いますが…
わたしが全額返済しました。
自分が夫と出会う前に作った借金なので自分で返済するっていう考えでした。

旦那さん、お姉さん、どっちも間違いではないと思います。

  • ゆゆ🐰

    ゆゆ🐰

    どうやって全額返済しましたか??
    3歳なったら保育園と考えていましたが、早めに働いた方が良さそうと思い提案してみましたが、払うお金が増えるのでそれは違うそう、、、、

    • 11月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうやって…というのは…?全額繰上げ返済です。

    • 11月30日
ちぃまま

自分で払ってますが無収入なら全額猶予してもらったらどうですか?😀
現在の状況ではご両親に頼むのは厳しいと思います(私の親もビンボーで頼めません笑)
私も支払うの厳しくて1年払わないようにする手続きしてます‼️働けるようになったらまた返済すれば良いと思います‼️
オンラインで簡単に手続きできますよ🥰

  • ゆゆ🐰

    ゆゆ🐰

    やはり早々に仕事を見つけて子供は保育園の方がいいでしょうか??
    返済猶予検討してみます、、、

    • 11月30日
はじめてのママリ🔰

ご自身の奨学金なので親が払うのも、ご主人が払うのも本来は違いますよね。
本来はご自身で返していくものですが、ご厚意でみなさんご主人や親御さんが支払ってくださるものだと思ってます。
とはいえない袖は振れないですしね、、
ご自身の貯金は全くないんでしょうか?

一時的に支払いをおねがいして、ご自身が働き出せたら返していくか、返済猶予を使うかですね、、

  • ゆゆ🐰

    ゆゆ🐰

    本来はそうですね、、、、
    切迫早産での緊急入院や日々の支払いなどで残っていません、、、、、
    返済猶予考えて見ます

    • 11月30日
deleted user

私も1人目生まれた時、まだ奨学金残ってました💦
旦那から専業主婦でいてほしいと言われたので、奨学金の話をしたら結婚前の借金だとしてもそれを引っ括めて結婚してるから、もう夫婦の借金だよ😊
俺が完済するから✌️
と言ってくれ、完済してもらいました💦

私は私が学びたくて借りたものだから親に払ってもらう選択肢はなかったです💦

  • ゆゆ🐰

    ゆゆ🐰

    正解とかは無いんでしょうね、、、、それぞれの価値観なのかなと😥

    • 11月30日
ママリ

私は奨学金の返済が上の子産んでからも残っていました。
仕事を辞めてしまったので払えず、返還猶予願いを出して支払いを止めていました。

私は配偶者には自分の奨学金のことで迷惑かけたくないと思っていました。
なので、また仕事し始めたら、自分の小遣いからお金を出して返還する予定でした。

見かねた父が一括返済してくれましたが。。

個人的には、自分の奨学金は旦那さんには関係ない(本来親が払うもの)かなと思ってます。

deleted user

後ちょっと残ってます

どっちかと言うと、旦那さんの意見に1票です
もっといえば、「親が事前に貯めてくれていて、大半の借金を返して貰った上で自分で残りを頑張って返す」が出来ないなら、もう全額自分の謝金だから自分で返す。くらいの気持ち持たないと今この日本で結婚したからと旦那さんに任せるのはお門違いだし厳しいと思います

なぜ「自分で稼いで返せばいい」にはならないのでしょうか?

もな👠

兄嫁がまさにそんな感じですね。
最初は兄が返済していたものの、「俺が払う意味がわからない」といつも実家で愚痴って今は滞納してるって言ってました😭

私は旦那さんの考えに同意です…
親が返すものでも旦那さんが返すものでもなく、「ご自身が返すもの」ではないのでしょうか?

もちろん今稼ぎがないなら仕方ないですが、今後働く予定をたててそこで返済していくべきです。
他力頼りなのが気になりました💦

はちぼう

ご自身の貯金はないんですか?
本音を言うと旦那さん払ってくれよーと思いますが、旦那さんのお考えも間違えではないので、ご自身の貯金がないなら、早めに働くか、働く時期は自分の希望通りにしてそれまで支払いを待ってもらうか、かな?と思いました。

ママリ

ゆゆ様が勉強したくて入った学校ですし、義務教育ではないので親が支払う義務はないですよ。
奨学金の支払いはあくまでも本人に支払い義務があり、親は保証人にすぎません。

結婚する時に奨学金があることは話してたんですよね?
旦那さんの気持ちもわかりますが、夫婦で返していくのが筋なのかなと思います。

旦那さんに申し訳ない気持ちがあるなら、働けるようになった時に旦那さんに返していけばいいと思いますよ。
とはいえ結婚してから得た収入はどちらが稼いできたとかは関係なく夫婦の共有財産になるので、家計からだすことにはなると思います。

みり

結婚前に奨学金が返済できなかった場合についてどうするか話し合いはしなかったのでしょうか?

子どもを産むとなると、保育園に入れなかったり体質とか変わる方もいるので、今まで通り仕事が出来なくなる可能性も大きいので、話し合いはすべきだったのかなと思います

私の夫にもまぁまぁな額の奨学金があり、付き合ってる時にそれは教えてもらった上で、夫自身が返すとのことで覚悟して結婚しました。夫に経済的に頼れないのでキツイですが、納得した上で結婚したので仕事頑張れてます。

旦那さんの言い方からすると、子どもが産まれてから奨学金のことを知ったような感じだったのですが、それならそんなの聞いてない、自分で払うべきってなるのは仕方ないかなと思います🥹

はじめてのママリ🔰

私もまだ支払い途中ですよ〜😆
上の子も下の子もいますが、専業主婦の時も貯金から毎月出して
今も育休ですが、貯金崩しながら払ってます!

私が思うには、奨学金は親が払うものでも、旦那が払うものでもなく
ご自身の勉学の為の借金なので、自分で払い続けるものだと思いますよ😆
親とか旦那が払うって言うなら別ですが…さすがに、払うべきって意見は、脛かじりすぎでしょ😂って思っちゃいました


今お金が厳しいなら、全額猶予しちゃって、余裕できてからまた始めれば良いと思います😆

はじめてのママリ🔰

結婚前に話し合わなかったんですか?
結婚後に貯金がなくて自身で払えないを旦那さんに押し付けるのはおかしいと思います。両親ににお願いするか無理であれば自身で払うしかないかと。義務教育ではなく自身で決断して進学したわけで。奨学金が嫌であれば高卒でいくらでも働けますし。

ゆぴまま

私は結婚するタイミングで親が残りを負担してくれました。兄も同様です。
というのも我が家の考えは、「進学させてあげたいけど学費を払ってあげれるお金がないから奨学金を借りてね」という考えでしたので、就職して独身の間は自分で返済してました。
結婚することで新たに家庭を持つから残りは親が払うねという感じです。
私も将来貯金をしておくつもりですが、もし奨学金を借りることになった場合は同じようにしてあげようと思います😌

ちなみに旦那も奨学金を借りてますが、旦那の分はまだ払ってます。
我が家は旦那の収入も私の収入も合算して「一家の収入」ですので、旦那の奨学金ですが「旦那が払うべき」という考えではないです。
まぁ主な収入源は旦那なので実質旦那が自分で払ってるようなものですが…(笑)

各家庭で考え方や捉え方は違うと思うので難しい問題だと思います💦
よく話し合って解決策が見付かればいいですね😣✨

まゆみ

子供産んでからは減額返済してます❗️
親に負担をかけない様に借りた奨学金なので、自分で返すべきかなと思います😓
子供の体調不良で思う様に働けなく、今月ヤバイって時は旦那に相談して助けてもらってます😭🙏

子育て中は支払い猶予ができますので、申請した方が良いです😄

はるママ🔰

まだ奨学金残ってます。ちなみに夫もまだあります!
自分で働いて返します🙂

はじめてのママリ

こればっかりはその人の価値観ですよね💦

旦那と付き合う数年前までお付き合いしてた元カレとは結婚の話も出てて、その人は「結婚したら俺が払うよ。結婚てそういうものでしょ」って人でした。

でも旦那は結婚する前に奨学金の話したら「え、親がそれって払うんじゃないの?学費でしょ?俺は出さないから親が出さないなら自分で返してね」て感じでしたね😅😅

旦那さんと話し合って決めるしかないですね😥
ゆゆさんが働き出すまでの間だけ旦那さんに出してもらうとか、働き出すまでの間は猶予申請して払わなくても大丈夫なようにするとか…

結婚前に旦那さんは奨学金のこと知らなかったんでしょうか?

はじめてのママリ

1人目生まれた時はまだ奨学金払っていました。産まれてから専業主婦になり夫が払ってくれていましたが親に頼んで一括返済してもらい私は子供が8ヶ月の時から仕事に出て全額親に返しました😊
奨学金の事で揉めているなら早めに仕事に就いて返していくのがいいのではないでしょうか。

sママ

奨学金=自分で払うものだと思ってます。
旦那さんにも関係ないし親に頼る事でもないです。
早々に保育園に預けてご自身で返済できるようになるまで猶予申請したらどうですか?
稼ぎ口はいくらでも見つけられます。