※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りっちゃんママ
子育て・グッズ

1歳10ヶ月の子供の発達について心配しています。粗大運動や発語の遅れ、興味の薄さなどがあります。同じ経験のある方のアドバイスをお願いします。

1歳10ヶ月にして発達障害じゃないかと疑ってます。
粗大運動も遅く歩き始めは1歳7ヶ月です
今も体幹が弱くよく転けます
発語も、バイバイ、ママ、パパ、アンパン、まんま、ない、あった、いや、いたい、など数えるほどしか…
一つのおもちゃで長く遊べずすぐ飽きる
動画もすぐみて変えて!とリモコン持ってくる
人に興味がないかんじ、対人関係がうすい
などなど2歳に近づくにつれて不安が増してきました。同じような方や、アドバイスいただける方いましたらお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

歩き始めが1歳7ヶ月なら、まだまだ転けやすい歩き方なのかなと思います。

発語はそれだけあれば十分ですよ💓
本人なりに少しずつ増えていますか?

性格によってはおもちゃコロコロ変えて遊びます!
(長男はそのタイプ…数分ともたない)

人への興味は、親にも薄いですか?
一緒に遊んで楽しそうな感じはありませんか??
お友達への興味はまだ薄い子もいる時期なので、あまり心配はないかと思います😊
すごく友好的な子もいれば、手が出やすい子、興味がない子もいる時期ですね!

チャンネルを変えてほしいと、リモコンを持ってくるのは、しっかりコミュニケーション取ろうとしているようにも見えます✨
パパママの言う言葉はどれくらい理解できていそうでしょうか?

  • りっちゃんママ

    りっちゃんママ

    返信ありがとうございます!
    そうですよね。まだ安定するにはもう少し筋肉がつかなきゃって感じです。

    発語ほんとですか??他の子とかもう二語文しゃばたりしてるんじゃないかなーって思って…
    親にはおもちゃを渡してきたりこれ読んで本を持ってきたりします!

    言葉の理解はちゃんとあって手を洗うよと言ったら洗面所に行ったり捨ててきてと言ったらちゃんと捨ててきたりできます!

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳前後で歩き始めた長男でも、1歳半頃までは転けやすかったです💦
    次男は1歳2ヶ月歩き始めですが、未だにハラハラします😂

    早い子は1歳9ヶ月頃からハッキリ2語文喋りますよね💦
    でも、発語は歩き始めよりも本当に個人差が大きくて、2歳過ぎてからやっと言葉が出始める子も多いです!!

    大人と、一緒に遊んでほしい気持ちがあれば、人に興味がないとは言えませんし、言葉の理解があれば、今の段階では言葉の心配はないと思いますよ😊

    • 11月30日