※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
...
ココロ・悩み

娘の学校で知的学級への入学を勧められ、親として悩んでいます。医師や学校からの意見が分かれており、適切な学級選びに迷っています。学校側は支援級知的を推奨していますが、親は通級指導教室を希望しています。

先日、ASD IQ78の娘の就学相談の投稿させていただいたものです。
(投稿写真載せておくので読んでいただいてから、こちらの投稿と含めてコメント下されば嬉しいです💦)

昨日、学校に行きました。
そしたら就学前検診の知能検査を見てて出来なかったので支援級でも知的学級を入ることをオススメします。と言ってきてショックを受けました😭
多分、緊張で固まったのだと思います。ママ友から検査内容を聞きましたが家では出来るパターンでした😂
知的はついておらず境界知能ではありますが、これまで療育2つ、習いごととしてピアノ、水泳、習字もやってきて、OTやSTも受けてきました。
すまいるぜみもやってます。
療育手帳は検査したけど、除外でした。
学校から精神福祉手帳も受けてほしいようなことを言われましたが、医者からは全くオススメされませんでした。

療育は運動と小集団に入ってますが、小集団があまり評判よくないところなので3月で契約解除して4月からはお勉強系の放課後デイに行く予定です。

学級選びも、ずっと最終判断は就学検診前の月に親が決めて返事をするルールと聞いていたので見学もしてちゃんと夫婦で話し合って就学は最初の一年は普通級ならぬ通級指導教室でとお願いをしました。本人が疲れたら支援級の情緒へと考えてました。
私にもかつて中学時代に保健室登校経験があったので自分の経験からも考えました。
けど、学校は覆してきて 学級を支援級の知的学級に入れてほしいと言ってきました。
確かにマンモス校です。一学年4クラス、普通級は1クラス28人、副担任なし、支援級も全校で28人在籍です。
その中には娘と同じデイに通ってて一つ上でIQ83で情緒に入った女の子がいます。
見学時にその子の様子もみたし、小集団の先生からも「彼女も学級選びで親御さんが普通級と悩んだけど、高学年までに普通級行く目標で支援級情緒を選んでました。でも、ピカチュウの娘ちゃんも今一年生の〇〇ちゃんも普通級で通用するであろう様子が見えるので私たちは普通級でもいいと思います。知的の子はもう少し手がかるので」と言ってきました。
娘の診断医も以前の診察で就学選びに難航したら僕が意見書を書きますと言ってたので依頼しましたが、結局 学校からの急な呼び出しで書類が出来ず間に合わずでしたが、医師が電話で「娘さんがどうしたいか意思の尊重してあげてください!!境界知能でありながらも知的傾向はなく、何よりも娘さんの場合は普通級ならぬ通級、支援級情緒で定型児の交流しながら学習サポートをしてもらった方が伸び代ある子だと思うので、遅れて申し訳ないが来週くらいに書類を完成させて意見を書き上げますね!」と言われました。

学校からも再度返事を12月中旬までにしてくださいと言われてます。
学校は勉強するところですから学習重視で支援級知的をゴリ押しです。
今のところ、ひらがなは習い事の先生のサポート、小集団での勉強、スマイルゼミの影響もあり読めるようになってきて足し算引き算も徐々には出来るようになってきました。漢字はまだまだやっとないです💦
まだまだ難しくなるのも分かりますが、同じ幼稚園や近所の子たちに仲良しのお友達いて同じクラスになりたいとか本人同士よく言ってます。
お母さんたちの会話も一緒になれたらいいねと話していますが、知的に入れちゃうとその会話にも入れない我が家は孤独感半端ないです😭

学校側は障害差別は一切ないと言い切ってきましたが、嘘だし、すでに同じ学校いく子の中には親がめちゃくちゃ差別してきます。
トラブルがあった時、対処してくれますか?と先生に聞いたら黙られましたがそれでも知的に入れといってきました。
元々、学級決めも学校見学した後に親が就学検診前に最終決定をすると言うことが決まってます。
8.9月に学校見学、10月末に就学検診だったので10月上旬に返事をしました。
なので、そこでようやくホッとした気になっていましたが、一カ月たった今 急に学校から呼び出されて覆されました。
娘にも話しましたが泣くぐらい嫌がられました。
多動他害なしの受身型です。
癇癪は滅多にありません。
知的行く方が自己肯定感下がりそうです。ほかの学校だったら情緒か通級なのに、娘の学校は知的に入れと言ってきたし同じ学年の勉強さえもさせてもらえないのか?💢と先生に向かって私がブチ切れました。
(知的を見た時に、みんな学年より3.4つ下学年の勉強をしていたり、発狂していたり、高学年の男の子が叫んだりしていました)
旦那も見学もしたし、旦那の意見も聞いて話し合って決めたのが通級だったのに覆されて一気に旦那の怒りもおさまらなくなりました😭

そこまでしても知的行くべきだと思いますか?

コメント

あおあお。

結局は、最後は親の意見が通るだろうし、私なら普通級で通します。

で、勉強面を家や習い事でフォローして、学校でついていけるように、親も頑張ります😊😊

で、それでもついていけなければ、2年生から支援級を考えますって伝えます😂😂✨

  • ...

    ...

    やっぱりそうですよね。
    私も旦那も意見が変わることないです。

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

支援級に通ってます。
知的もないのに知的クラスに入れっておかしな話ですね!!
学校側に不信感が湧いてきますね。
お子さんが普通級が良いと言っているなら普通級にして、勉強とか色々キツくなってきたら支援級の情緒か通級に行くのもありだと思います!
最終判断は保護者なのでそのまま貫き通して良いと思います。

  • ...

    ...

    めちゃくちゃ不信感抱きました。
    この覆し話、うちだけじゃなくて普通級とか希望した親御さんみんなに言ってるようで、先生に他にも話し合う親がいます!とハッキリ言ってきました。
    自分の型に嵌めたいのかと感じ取れました。

    • 11月29日
コパンダ🐼

一先ず、医師からの診断書を提出して学校側の意見を仰ぎます。医師が知的傾向ないって言ってるのであれば通級を推します。その日限りの診断で決められてしまうのは辛いですよね。。。
親が判断する事すっごく悩みます。私もこの判断で良かったのか未だにモヤモヤしています。
私の地域は教育委員会が判断するのですがピカチュウさんの所は学校が判断する感じですか?

  • ...

    ...

    いえ、親の判断です。
    他の学校ではありますが、同じ幼稚園で発達さんをもつママ友が普通級と言ったらあっさりそちらは決まってました! 基本的に学校の意見はあまりない市です。
    辛いです。

    • 11月29日
  • ...

    ...

    すいません、親と教育委員会の判断でした💦

    • 11月29日
  • コパンダ🐼

    コパンダ🐼

    親と教育委員会なら一緒です!ご両親で決めた事しっかり伝えて、医師からの書類も提出して通級支援使って通常級って事伝えましょう!
    学校は一回のテストしか見ていないですから。お家でもお勉強しっかり取り組まれているなら、知的級物足りないと思います💦

    • 11月30日
  • ...

    ...

    仰る通りで、物足りなさがすごくあります。
    なんなら、娘がやってる習い事の教材、ドリルや、通信教材など全て学校に見せようと思います。

    • 11月30日
ママリ🔰

最初の方を読んでると、緊張で固まってしまった様子から支援級ではなく情緒級でのびのびと…もありかなと思いましたが…
担当医からそのように言われてるし、私なら通級で様子見したいですね💭
ただ正直入らないとどうなるか分からないですからね🥺
うちは発達障害IQ103通常級ですが、これが正解だったのか今でもよく考えちゃいます💦

  • ...

    ...

    そうですよね。
    入ってみないと分からないのは分かります。
    通すようにしたいと思います😭

    • 11月29日
むぅ

最終的には親の意見が通ると思います。

そこまで知的支援級をゴリ押ししてくるくらいなので、普通級や通級在籍だとサポートはほぼないかもしれません。

娘さんの意見も尊重して、1年生の間は普通級で様子見でもいいように思います。

  • ...

    ...

    そうです。サポートない状況も聞いた上で私たちが決めた意思でした。それを覆してきたことにショック受けました。

    • 11月29日
ままり

学校側はそんなにゴリ押しするんですね💦
皆さんと同じ意見で最終的には親が決められるので、そのまま希望する普通級と伝えればいいと思います!
ひらがな、簡単な計算ができる子が、知的クラスでは物足りなく感じる気がします。

  • ...

    ...

    意見貫きます!
    ありがとうございます。

    • 11月30日
ママリノ

名古屋市です。
正直なところ、1年生なんかは境界わんさかいます。
徐々に移る(移らざるを得なくなる)のがデフォだと思います。
今3年生ですが、娘の学年はまだ誰も行ってません。
4年生でもいかなさそうな感じです。
トラブルあるけど、友達関係もギリギリどうにか。

押し通していいと思いますよ。

  • ...

    ...

    ありがとうございます😭
    すごい決めつけられた感があるので今日教育委員会に言いました。

    • 11月30日
  • ママリノ

    ママリノ

    女の子のほうが、たしかにシビアではありますが
    お子さんの様子を見てあげたら大丈夫かとおもいます。
    あとマンモス校は本当に先生の目が届かない。
    小規模校ですら、トラブルの8割は見ていない。
    なので、とにかくお子さんの様子を気にかけてあげてください。

    支援に移った女の子も、トラブルは子からきいて先生へ、ってずっとやっていました。

    • 11月30日
  • ...

    ...

    そうですよね、子供を見る気でいます。

    • 12月1日
な

元教員ですが現実問題、副担任なしで30人程のクラスを受け持つとなると、その子に付きっきりは難しくそういった場面が多くなる、又個別の指示が必要となると他の児童の不満に繋がったり、保護者からクレームが来る場合なども多々あります。
そういった背景もあるという事は心に留めて置いてもいいのかもしれません。
学校側からそこまでオススメされる、というのはよっぽどだったのかなと思いました。

何度かピカチュウさんの投稿を拝見していますが、保育園での娘さんの様子やご近所でのトラブルも含めて心配しておりました。


娘さんのことを第一に考えての事なのでお怒りなのはわかりますが、学校側にブチ切れたり高圧的な態度を続けてしまうのは良くないと思います。
仮に通常級に入ったとしてトラブルや困り事があった際にクレーマーになるであろう想像までできます。
そして要求が多すぎる保護者は高確率でトラブルになります😔


はじめから「トラブルがあった時に対処してもらえるんですよね?!」という態度ではなく、困り事があった際は連携を取りたいという事と、支援級のような手厚いサポートは求めていない事を伝えてみたらいかがでしょうか?

あくまで冷静に、医師の診断書を提出した上で再度話し合ってみてください。

  • ...

    ...

    コメントありがとうございます。見切れないと言うのも現実的ですが知的障害者扱いに対してちょっとなと思うところです。
    近所の問題は私が目を光らせて登校付き添います。
    支援級のサポートを全く考えてないわけじゃないです!
    医者の意見書にもありますが、情緒級か通級でのサポートをした方が伸び代があると考えたので。
    私もその考えで学校にいいましたが、なんとしても学校は知的学級でのゴリ押しです。

    • 12月1日
ei

訪問看護師してます!色々な障害をもったお子さんをみていて就学に関するお手伝いもさせてもらってます😊
確か、親や本人が普通級希望した場合学校側は拒否できないはずです💦娘さんも希望されているのであれば普通級で様子見されてもいいのかなと思います😣普通級がもししんどくなった際には支援級にいつでも変えられますし。
学校側、先生の都合もあるとは思いますがせっかく楽しみにしている入学ですし、ご本人がしんどくない学校に登校するのが楽しい方法をとるのが1番ですよね😊ただ我が家の住んでいる地域もマンモス校ですが小学生のいる親御さんから聞くには先生が生徒を見きれてないとかも聞くので、手厚いものは期待しない前提でどうするか決められたらいいかなと思います💦

  • ...

    ...

    ありがとうございます。
    確かに手厚いサポートは期待してません😅

    • 12月3日
mei

ASD IQ82で知的支援級です。
通級は学習を抜けて、別校に通うことになるので本人の負担も考え諦め、知的級しかなかったので知的級です。結局、IQよりも特性。学級よりも担任によります😅 医師は教育現場には居ないので、どちらかというと学校の先生方の意見を聞き入れたほうが本人の為になるかと思いますが、一年生は学習というよりかは、毎日楽しく登校できるだけ👏拍手なので本人が望むようにし、学習面では、学校と連携とりながらお家でサポートする。でいいと思いますよ。親に決定権があるので、学校へは、できる限りのサポートをお願いするしかないです✨

  • ...

    ...

    ありがとうございます

    • 12月20日