※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うにこ
子育て・グッズ

保育園の連絡帳について、書き方や使い方について相談したいと思っています。連絡ノートの形式や配分、イラストの使用などについて教えていただけますか?

保育園の連絡帳について教えてください。

入園説明会で頂いた連絡ノートがB6サイズのキャンパスノートでした。中は中表紙に身体測定を記録する紙が貼られているだけの状態です。
書き方が想像つかないのでその場で聞いた所
「お好きに書いてください」とのこと

保育士として勤めていた際にはどこも連絡ノートの形式があり、検温、食事、排便、睡眠、私信欄が2歳児までは書くものだと思っていました。
それを聞いても、書く人もいる程度の答えでどうしたものか、と更に混迷を極めています(-.-;)

320日でノートの配分を考えると大体3~4行でした。
こういったノートはイラストを交えたりして記載して良いものなのか、検温等の欄を設けた方がいいのか……
キャンパスノートが連絡ノートの方がいらっしゃいましたらどのように使っているか、こうやったら使いやすいよ等、教えていただけませんか?

コメント

ゆこ

キャンパスノートが連絡帳です!

通っているところは、そのノートに何時に行って何時にミルクを飲んでと一日過ごしたスケジュールと先生が今日の様子を書いてくれています♪

私自身はそれをみて一言コメントを書くか、サインぐらいしかしないです!後は伝えたいことを書いたりだとか。

こんな感じで私は使っていますので、これといったアドバイスできなくてすいません😓

  • うにこ

    うにこ

    コメントありがとうございます。
    素敵!保育士さんが細やかに書いてくださるんですね(´▽`*)
    それだと返信に困らなそうです。
    うちはどうやら場合によっては書かれない日もありそうです。
    サインだけ、という日もあっていいんだと思うと気が楽になりました。

    • 3月4日