※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆきだるま
子育て・グッズ

生後3週間の赤ちゃんとの生活に悩む初ママ。授乳時間が変わり、自分の時間や家事も考えると不安。他の方の1日の流れを知りたい。

家事や自分のことも含めた、1日のルーティン(流れ)を教えてください!😢🥺

生後3週間頃のベビの育児に奮闘する初ママです👶🏻

これまで産院の指示通りに、授乳は3時間間隔でお子が寝ている場合は起こして飲んでもらう、というルーティンで過ごしてきましたが、2週間検診を終えて、飲む量を増やしてOK+飲みたそうにしている時にあげるという生活に変わりました。

飲む量が増え寝る時間が長くなってきてから、授乳時間も少しずつずれてきて、最近は4:30頃の授乳→次は9:00頃 という感じになってきてます。

生活リズムを作るために、寝室から明るいリビングに移動したいとしても、9時の授乳を終えた後だと10時近くになり、それだと遅すぎるかな〜という感じで。。


また、今は私の母親がヘルプに来てくれていますが、今後はこれにプラス、自分の時間(顔を洗ったり食事など)や家事(掃除洗濯ご飯作り)を取るのも、ワンオペでこなさなきゃと思うとこれからの生活が思いやられます😇

1日の生活の流れを作るのがむずかしいっ!!😭💨
みなさんのお子さまとの1日の流れを教えていただきたいです!!😭

コメント

たぬき

2歳の男の子と3ヶ月のベビです☺️
朝は8時に起きてお部屋を明るくして2人のオムツ替え、授乳(完母でトータル五分くらい)、その後に上の子のご飯作って食べさせつつ自分も食べる。食べ終わって片付け終わると10時くらい。寝ぐずりするベビを抱っこ紐に入れて家事をしつつ上の子と遊ぶ。そのまま化粧して、11時くらいに授乳して散歩がてらお出かけ。12時に帰ってきてお昼ご飯、片付けして落ち着くと13時半くらい。ちょっと早めに14時に授乳して上の子が寝たら晩ご飯の用意、寝なかったらまた支援センターとかにお出かけ。帰宅後17時に授乳して晩ご飯作り始める。18時に上の子と2人で晩ご飯、片付けして…19時半からお風呂、20時半に最後の授乳して21時に就寝🌙* 0時に寝てるとこ授乳してその後は朝まで寝る😪
です🥰🫶🏻
新生児の頃はここに夜間授乳が3時間おきでした!

  • ゆきだるま

    ゆきだるま

    上のお子さんも一緒に生活する中で 色々とこなされていて尊敬します😢
    特に新生児期は大変でしたね💨 私は1人目なのに てんやわんやですが、なんとかリズム作れるように頑張ります😭

    • 11月29日
  • たぬき

    たぬき


    恐らくですが、慣れてないからか1人目の時の方がめちゃくちゃ大変で体の回復も遅くて赤ちゃん可愛いなんて余裕もなかったです🫠
    赤ちゃん元気で、ゆきだるまさんも生きてるならそれで十分ですよ〜🥰🫶🏻
    ご飯のおかず作る余裕ない時は三ツ星ファームを冷凍庫に入れてます🤭
    抜けるとこは手抜きです!

    • 11月29日
はじめてのママリ🔰

お腹空いて泣いてたら授乳し、そろそろ起きるかぁと思ったらリビングへ行き、やる気が出たら家事、そんなもんでいいと思います😂😂まだいうて3週間だから、マイペースでいいと思いますよ😆

適当ですいません😂復職したら、いやでもリズムがつきます😭(笑)

  • ゆきだるま

    ゆきだるま

    あまり 最初からキチキチしても仕方ないですもんね😅
    このままの生活がずっと続いたらどうしようかと思いましたが、長い目で見て頑張りたいと思います🥺💪

    • 11月29日
deleted user

その時期は、10時までに窓越し5分朝日を浴びればセーフです!
9時の授乳の時点でカーテンが空いているなら、子どものホルモンは整うかと☺️✨
(昼夜逆転防止のため)

生活リズムについても、3か月頃までは寝たり起きたりが理想なので、とりあえず日中は明るい部屋。夜は暗い部屋にしておく程度で大丈夫です。
子どもの睡眠をコントロールする方が難しいので、1日の中で1〜2時間のずれは許容範囲、起きた時間から大体のリズムで過ごす。

成長とともに起きていられる時間が少しずつ伸びていくので、自然と整っていきます☺️✨

家事についても、とりあえず子どもが寝ている間に最小限です。
コスト面的には少しかかりますが、一時的にミールキットを使っていました。

  • ゆきだるま

    ゆきだるま

    私も、昼夜の感覚は身につけさせたいなと思っていたので、ゆる〜く時間を定めて明るいなかで過ごす時間を作ろうと思います!

    一定のリズムができるまでは、とりあえず耐えようと思います😂💦🍼

    • 11月29日
すー

イレギュラーな事が苦手で子供の体重の増えも良かったので1ヶ月過ぎてから日中の授乳を意図的に4時間おきに空けてずっとこの生活リズムです。夫の夕飯はお皿に持って温め直して勝手に食べてもらうスタイルです。離乳食もミルクの時間1回ずつ当て込んでいくだけです。夜間に関しては1ヶ月過ぎたら泣いて起きた時だけあげ2ヶ月半にはなくなりました。5時半から6時頃に下の子は起きてますが特に泣かないのでそのままにして7時のミルクで1日がリセットされるようにしてます。3ヶ月頃まではミルクの合間は好きなように寝させていてそのうちだいたい寝る時間が定まってきました😊
7:00全員起床
ミルク
朝食
洗濯して干す
掃除機かける
8:30上の子の保育園送迎
9:00朝寝
起きたら散歩か買い物
11:00ミルク
12:00昼寝
昼食
洗濯物取り込んで畳む
15:00ミルク
15:30上の子の保育園送迎
16:30夕飯作り
17:00夕寝
17:30上の子と夕飯 
18:50下の子お風呂
19:00ミルク
19:30下の子就寝
上の子とお風呂
20:30上の子就寝
22:00自分が就寝

  • ゆきだるま

    ゆきだるま

    細かくありがとうございます🥺
    上の子が一緒の生活だとよりバタバタになりますね🌀 それでも合間の時間に家事までされていて尊敬します。。

    ミルクも欲しがるまでは寝てもらおうと思っているので、子供のペースでこちらの生活も崩れますが、少し落ち着いたら大人のペースで暮らせるようにしたいなと思います💨

    • 11月29日