※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年末調整の配偶者控除には12月分の収入を含めて記入します。パートの総支給額を記入してください。無収入の場合も配偶者控除を申請できます。

年末調整の、配偶者控除の収入額に、
まだもらってない12月分の給与とボーナスも含めた金額を記入するのでしょうか⁇

4月からパートをしていて、4月から11月までの総支給額が80万くらいだったのですが、
それをそのまま記入するのでしょうか?

今まで、ずっとフルで働いていて、主人の会社のこの書類は気にしたこともなくて、
いざ直面するとさっぱりわかりません💦

そして去年は、私は無収入なのに、
主人は配偶者控除の用紙、何も書かず出したらしいです…損してますよね…

コメント

はじめてのママリ🔰

12/31分までなので12月の給与や賞与も含めます🙆‍♀️
配偶者控除を忘れたなら確定申告すれば大丈夫です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もらってない分は、見込み?で記入すれば良いのですか?
    給与がその月々で違うので、、

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    見込みでも控除額が変わらないなら大丈夫です。控除額が変わってしまうと税金も変わるので後から訂正して税金の支払いも発生したりします💦
    どうしても分からないなら確定申告でも大丈夫です。

    • 11月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    103万以下になるのが確実なら103万以下で大体の金額を書いて大丈夫です。
    103万超〜150万以下になるのが確実ならその間の金額を大体で書いても大丈夫です。
    150超〜201万以下ならできるだけ正確に書いた方が良いです。控除が段階的に減るので…

    103万を超えるかどうかが微妙なら書かずに確定申告をするかあとから確定申告で訂正するか、多く書く分には問題ないので(控除が減るだけなので)103万超で書いておくか…

    • 11月29日